Ipad

オーストラリア政府、4G iPadの名称が「誤解を招く」としてAppleを提訴へ

オーストラリア政府、4G iPadの名称が「誤解を招く」としてAppleを提訴へ

まあ、これはそれほど驚くことではありません。TheNextWebが報じたところによると、オーストラリア競争消費者委員会(ACCC)は、iPad Wi-Fi + 4Gの「誤解を招く」広告に関して、今後48時間以内にAppleを提訴する計画を発表したそうです。

ご存知の方も多いと思いますが、Appleの新型タブレットのワイヤレス版は、米国とカナダでは4Gネットワ​​ークに対応しています。しかし、オーストラリアを含む他の国では、データ速度は3Gに制限されており、HSPA+(利用可能な場合)も利用可能です。

ACCCは、新型iPadがオーストラリアの4Gモバイルデータネットワークに接続できないため、「iPad WiFi + 4G」という名称は不正確であり、消費者に誤解を招くものであると考えています。そのため、対策を講じる予定です。

先に進む前に、Appleが4G iPadモデルに関する混乱を解消するためにウェブサイトに警告を追加したことをお伝えしておきます。そこには次のように書かれています。

Wi-Fi + 4Gモデル搭載のiPadは、HSPA、HSPA+、DC-HSDPAを含む高速GSM/UMTSネットワークで世界中をローミングできます。海外旅行の際は、現地通信事業者のmicro-SIMカードをご使用いただけます。また、米国ではAT&TとVerizon、カナダではBell、Rogers、Telusの4G LTEネットワークにも接続できます。

しかし、これだけで、消費者が自国のWiFi + 4G iPadモデルを4Gネットワ​​ークで利用できると期待するのを止められるでしょうか?ACCCはそうは考えていないようです。

報道によれば、委員会は明日メルボルンの連邦裁判所に申請書を提出する予定で、差止命令、罰金、是正広告、誤解を招いた消費者への返金を求めている。

どう思いますか?Appleは米国とカナダ以外で販売される新型iPadの広告から「4G」という用語を削除すべきでしょうか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.