Ipad

RIM も音楽サブスクリプション サービスを提供する予定、次は Apple か?

RIM も音楽サブスクリプション サービスを提供する予定、次は Apple か?

WWDC以前、iCloudはiTunesに音楽サブスクリプションモデルをもたらすという噂ばかりでした。しかし、実際にはiCloudはそのようなものではなく、同期こそがiCloudの主力機能です。

ジョブズ氏とその仲間たちが良識を理解し、遅かれ早かれ Spotify のクローンを提供するだろうという期待は尽きないが、クパチーノの企業のスマートフォン競合の 1 つが、音楽共有の状況にいくぶん新しいアプローチを提供しようとしているようで、それは興味深いものだ…

Spotify のようなストリーミング サービスとは異なり、Research in Motion のアプローチでは、音楽コレクションをクラウド ソーシングし、新しい BlackBerry アプリを通じて友人の音楽を利用できるようになります。

CrackBerry が詳細を報道します。

  • ユーザーはApp Worldから新しいスタンドアロンのBlackBerry音楽アプリをダウンロードする必要がある。
  • インストールしたら、無料トライアルが*ある*はずです(国/キャリアによって異なる場合がありますが、1か月間は無料です)。
  • 無料トライアル期間が終了すると、サービスの料金は月額 5 ドルになります。
  • アプリをインストールすると、最大50曲まで好きな曲を選べます。どうやらカタログのセレクションはかなり充実しているようです!
  • そこから、BBM などを介して連絡先を招待し、アプリを持っていない場合はダウンロードして音楽共有ネットワークに参加するよう依頼します (招待された連絡先も、参加してサービスの一部であり続けるために月額 5 ドルを支払う必要があります)。
  • そこから、選択した50曲だけでなく、音楽共有ネットワークにある50曲を聴くことができます。つまり、連絡先が20人いる場合は、50曲に加えて1,000曲にアクセスできることになります。共有できる人数に制限があるかどうかはまだわかりませんが、基本的に音楽共有グループのメンバーが多いほど、アクセスできる音楽の数も増えます。

興味深いコンセプトですが、Appleがすぐに真似をするとは到底思えません。しかし、この新サービスは、苦境に立たされ、再生を切望しているBlackBerry事業にとって、新たな独自のセールスポイントとなるでしょう。これが真の解決策となるかどうかはまだ分かりませんが、いずれにせよAppleが過度に心配することはないだろうと思います。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.