Ipad

「QuickClear」は3D Touchでアプリバッジを消去できる

「QuickClear」は3D Touchでアプリバッジを消去できる

クイッククリアレビューの注目画像

3D Touch ファンと脱獄者両方にとって貴重な情報です。QuickClear という新しい無料の脱獄調整機能がCydiaの BigBoss リポジトリで利用できるようになりました。これを使用すると、通知バッジの付いた任意のアプリ アイコンで 3D Touch ジェスチャを実行して、アプリ アイコンからバッジを消去できます。

クイッククリアの仕組み

ホーム画面のアプリアイコンに通知バッジが表示されたままになっていて、重要度の低いアプリのバッジを非表示にしたい場合は、QuickClearが便利です。バッジを消したいアプリアイコン上で3D Touchジェスチャーを行うと、3D Touchのクイックアクションメニューに「バッジを消去」オプションが表示されます。

バッジをクリアするためのクイッククリア3Dタッチメニュー

「バッジをクリア」クイック アクションでは、クリアする前の未読通知の数も表示されますが、バッジ自体を見るだけでも未読通知の数が一目瞭然です。

「バッジをクリア」クイックアクションをタップすると、アプリアイコンからバッジを非表示にできます。非表示にするバッジがあるアプリアイコンであれば、いくつでもこの操作を実行できます。

昨日ご紹介した同様の調整機能「BadgeCleaner」とは異なり、「QuickClear」でアプリからバッジを消去すると、通知センター全体でその通知が既読としてマークされます。つまり、3D Touchでバッジ通知を消去すると、通知センターにその通知が表示されなくなります。

そうは言っても、この方法でどの通知を消去するかには注意してください。iOS のどこにもそれらの通知が表示されなくなり、後で戻って確認する時間ができたときに、通知があったことを忘れてしまう可能性があるからです。

この調整には設定するオプションはありません。これは、インストールしてすぐに使い始めることができる調整の 1 つです。

3D Touch 非対応デバイスでも動作しますか?

この調整は、revealMenu や Forcy などの 3D Touch 移植調整を使用する限り、3D Touch 非対応の iPhone、iPod touch、iPad でも機能します。

3D Touch非対応デバイスにこれらの3D Touch移植ツールのいずれかをインストールすると、アプリアイコンをタップ&ホールドするだけで、そのアプリで3D Touchジェスチャーをシミュレートできます。例えば、上のスクリーンショットでは、revealMenuツールを使用しながらメッセージアプリをタップ&ホールドしていますが、これは3D Touch非対応のiPhone 5でQuickClearをテストしているためです。

古いデバイスでも機能する 3D Touch の調整にもう 1 つのポイントを加えます。これは間違いなく機能します。

なぜ実装が天才的なのか

昨日リリースされた BadgeCleaner のコンセプトは気に入ったのですが、問題は、アプリを起動しようとするたびに、バッジをクリアするかアプリを起動するかを尋ねるポップアップ メニューが表示されてしまうことです。

個人的には、QuickClearのユーザーインターフェースの方が気に入っています。これは、普段は目に見えないジェスチャーと統合されているからです。アプリのバッジを消すように促されるのは、わざわざ消そうとした場合だけです。つまり、ホーム画面からいつも通りアプリを起動する操作は中断されず、この実装は非常に気に入っています。

QuickClearについての私の考え

QuickClear やそのコンセプトについて、特に悪いことは何も言いませんが、改善してほしい点が 1 つあり、それについては後ほど説明します。

この調整が3D Touchのクイックアクションメニューと連携する点、そしてホーム画面上のすべてのアプリで動作する点が特に気に入っています。さらに、revealMenuやForcyといった3D Touch対応の調整とも連携する点も気に入っています。この互換性がなければ、この調整をテストすることすらできなかったでしょう。

先ほど説明したように、実装は素晴らしいです。バッジをクリアするジェスチャーを実際に実行した時にのみ、バッジをクリアするオプションが表示されるからです。これは、バッジがある時に、メニューを表示したいかどうかに関わらず、メニューを強制的に表示させてしまう他の調整よりも優れています。

さて、この調整で改善してほしい点が一つあります。通知センターから通知が完全に消えてしまうことです。つまり、ホーム画面から不要なバッジを消すために通知バッジを消したつもりが、実際にはそれらの通知も既読にしてしまうということです。これは問題になるかもしれません。後から通知を確認しようとした時に、まだバッジが表示されているアプリを確認すると、バッジを消したアプリにまだ通知が残っていたことが全く分からなくなってしまうからです。

それでも、脱獄ユーザーにこの調整をおすすめしますか?もちろんです。責任を持って、不注意に使わなければ、この調整には何の問題もありません。デバイスのロックを解除する前からロック画面にプレビューが表示されるので、どのような通知を非表示にするのかを把握しておけば、誤って通知を非表示にしてしまう心配はありません。

結論

CydiaのBigBossリポジトリから無料で入手できる脱獄用Tweak「QuickClear」は、ユーザーが何度も使うであろう機能に3D Touchのクイックアクションメニューを活用するための優れた方法です。アプリを起動して読み込むことなく不要な通知バッジを消去できるため、時間を大幅に節約できます。

こちらもお読みください:

  • 「3Dタッチ通知」では、3Dタッチで通知を覗き見したりポップアップしたりできます
  • この調整により、3D Touchを使用してオブジェクトの重量を測定できるようになります
  • この調整でiOS 9.3の新しい電卓アプリのクイックアクションをジェイルブレイクされたデバイスに追加します

QuickClear についてどう思いますか?ぜひ下のコメント欄で共有してください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.