現在シリコンバレーのベンチャーキャピタリストで本の著者でもあるガイ・カワサキ氏は、1984年のMacintoshのマーケティングに大きく貢献した。有名ブロガーのカワサキ氏は、仮にX Phoneというコードネームで呼ばれる謎めいたiPhoneの競合製品を開発中と言われているGoogle傘下のモトローラ社で顧問の役職を引き受け、Androidに移行したとツイートした。
モトローラのアドバイザーとして、カワサキ氏は新たに製品デザイン、ユーザーインターフェース、マーケティング、ソーシャルメディアに注力することになる。最初の仕事の一つは、モバイルデバイスに関するGoogle+コミュニティの立ち上げだったとカワサキ氏は認めた。
彼のフェイスブックページの投稿によると、モトローラは1998年のアップルを思い出させるそうだ。
市場セグメントのパイオニアであり、エンジニアリング主導で、イノベーションを積極的に展開しています。優れた製品はすべてを変えることができると信じています。
たとえば、iMac G3 (ボンダイ、ストロベリー、ブルーベリー、ライム、グレープなどのカラーで登場した Mac) の開発は、Apple にとって極めて重要な出来事でした。
同氏は「モトローラには無限の可能性がある」と述べ、 「モバイル機器、Android、そしてGoogle」への愛を公言し、モトローラは「これら3つの情熱の結節点(しゃれではありません)」にあると付け加えた。
@dujkan 彼が転向したのは、彼らが彼の本にお金を払っているからだ。今どき利益相反なんて何の意味もない。
— ジェイソン・ディアス (@Jason_Diaz) 2013年2月27日
コンテンツには、あらゆるキャリアのネットワークであらゆるオペレーティング システムを実行しているあらゆるメーカーのモバイル デバイスに関する投稿が含まれるため、プラットフォームに依存しません。
川崎はツイッターでこれを公式発表した。
今日はビッグニュース!モトローラにアドバイザーとして参加します。fb.me/1f05iz76A
— ガイ・カワサキ (@GuyKawasaki) 2013年2月27日
以下は、「Welcome to Macintosh」というタイトルのドキュメンタリーから、彼が Apple と Mac について語る部分の抜粋です。
もう一つのクリップでは、スティーブ・ジョブズと一緒に働いていたときの思い出を語り、ジョブズが今でも愛され、嫌われている理由を説明しています。
カワサキ氏はまた、アップルでの在任期間を振り返った無料書籍『The Macintosh Way』も執筆した。
「この本は私の最初の子供でした」と彼は言った。「企業がどのように世界を変えることができるのかという理想と純粋な思いが溢れていたので、それを広めたいと思い、この本を書きました。」
カワサキは1983年、スタンフォード大学のルームメイトだったマイク・ボイチの紹介でアップルに就職した。4年間アップルのエバンジェリストとして働いたが、「自分の主張を信じるようになり、ソフトウェア会社を立ち上げて大金を稼ぎたいと思うようになった」という。
彼は1987年にAppleを離れ、Appleのデータベースソフトウェア4th DimensionのメーカーであるACIUSに移り、そこで2年間勤務した後、1989年にフリーランスになって多くのコラムを執筆し、その後Clarisに売却された電子メールクライアントを開発するFog City Softwareを設立した。
カワサキ氏は1995年にアップルフェローとしてiPhoneメーカーに復帰した。
彼が率いるベンチャーキャピタル会社、ガレージ・テクノロジー・ベンチャーズは、モトリーフールとD.ライト・デザインに投資しています。現在、彼はガレージ・テクノロジー・ベンチャーズのマネージングディレクターを務めており、噂情報サイト「Truemors」やRSSフィード情報サイト「Alltop」にも関わっています。