8月下旬、東京地方裁判所は、サムスンのモバイル機器はアップルの特許を侵害していないとの判決を下した。アップルは敗訴しただけでなく、弁護士費用と裁判関連費用の全額支払いを命じられた。
クパチーノの同社にとって、この判決は明らかに納得のいくものではなく、彼らは戦うことなく諦めるつもりはない。昨夜遅く、同社が日本の知的財産高等裁判所に控訴したとの報道が浮上した…
ブルームバーグは次のように報じている。
アップルは、東京地方裁判所が8月31日に下した判決に対し控訴した。判決では、サムスンは音楽と動画のデータをサーバーと同期させるアップルの技術の発明を侵害していないとされていた。裁判所広報担当の酒井裕氏は本日電話でそう述べた。カリフォルニア州クパチーノに本社を置くアップルは、当時、東京地方裁判所判事の東海林保氏から訴訟費用の支払いを命じられていた。
注目すべきは、この8月31日の敗訴が、米国でAppleがSamsungに対して大勝したわずか1週間後のことだったということです。カリフォルニア州の陪審は、Samsungの複数の製品がAppleの特許を侵害していると判断し、10億ドルを超える損害賠償を命じました。もちろん、Samsungは控訴を検討しています。
Appleが昨年末に提起したこの訴訟は、メディア同期技術に関する特許をめぐるものでした。興味深いことに、AppleはSamsungに対し、損害賠償としてわずか130万ドルを求めていました。
両社は現在、世界のスマートフォン市場をリードし、その利益の約90%を占めています。両社はサプライチェーン上のパートナーでもありますが、最近の報道によると、現在進行中の訴訟によって、その関係に亀裂が生じ始めているとのことです。