Apps

Touch ID 搭載のゴールド iPad mini 2 の本物写真、それとも手の込んだデマか?

Touch ID 搭載のゴールド iPad mini 2 の本物写真、それとも手の込んだデマか?

iPad-Mini-2-Or-004

今日、ウォール・ストリート・ジャーナルが救いの手を差し伸べ、明日にはRetina iPad miniが発売されると報じました。ありがたいことです。そうでなければ、私たちは何も知らされずにいたでしょう。ところで、私としては、私たちの非科学的なアンケート調査で、以前の「Retinaがない=買わない」という意見から、最近の「Touch IDがない=買わない」という意見に変わる回答者を見るのが楽しいです。

ミン・チー・クオ氏の土壇場での予測は、新しいiPad(iPad 5とiPad mini 2)のゴールドカラーウェイとTouch IDのアップグレードを否定し、火に油を注ぐ結果となった。もちろん、このアナリストの魔法のトリックのすべてが彼の計画通りにうまくいくわけではない。

まず、iPad mini 2とiPad 5のケースと思われるスペースグレイの高解像度写真が以前から公開されているため、ゴールドカラーが登場する可能性は十分にあります。また、最近中国の情報筋からTouch IDホームボタンを搭載したiPad miniのフロントパネルがリークされたことも忘れてはなりません。これは、Appleが指紋認証を標準装備することを示す、これまでで最も強力な兆候です。

トーマスを疑っている人のために、もう 1 つの土壇場でのリーク情報を紹介します。金色の iPad mini 2 がほぼ組み立てられた状態で、もちろん、洗練された Touch ID を誇らしげに搭載しています...

これらの画像は本日早朝、中国のフォーラムに公開され、最初にスティーブ・ヘマーストッファー氏が自身の(フランス語)ブログ「NowhereElse.fr」に取り上げて再投稿した。

素晴らしいTouch IDのクローズアップをご覧ください。

iPad-Mini-2-Or-003

この商品は、その細部までこだわった作りで、数え切れないほどある偽造品の中から一線を画しています。

これは普通のリークではないことは確かです。

iPad-Mini-2-Or-005

見た目はほぼ正しいと思います。

iPad-Mini-2-Or-007

そうは言っても、携帯電話の無線用のプラスチックのバーについてはよくわかりません。白は間違っているように感じます。

iPad-Mini-2-Or-008

Apple のロゴ、「iPad」という名称、標準認証マークはすべて本物に見えます。

iPad-Mini-2-Or-0021

iPad mini 2 がゴールドで Touch ID を搭載しないのはなぜでしょうか?

つい最近、メディアがゴールドの iPhone を夢物語として笑い飛ばした。

逆に、ゴールドは 2013 年の iOS デバイスで繰り返し登場するテーマであるように思われるため、iPhone/iPad のラインナップ全体でホワイト/ゴールド/スペース グレー仕上げを採用することは、ビジネスに良いだけでなく、マーケティングの観点からも賢明な動きとなるでしょう。

マイナス面としては、製造と歩留まりの問題が、新型iPadのTouch ID搭載を阻んでいる可能性がある。Kuo氏はこの点を認めつつ、Touch ID用部品は依然としてiPhone 5sに優先的に供給されているため、指紋センサーの供給が制限されているのではないかと推測した。

両デバイスとも、背面に改良された 8 メガピクセルの iSight カメラを搭載し、サイドベゼルが細くなった iPad mini の薄型/軽量な外観を採用し、Apple の 2,048 x 1,536 ピクセル解像度の Retina ディスプレイを搭載し、iPad 5/iPad mini 2 内部に M7 モーションコプロセッサと A7X/A7 チップを組み込むという Kuo 氏の意見に私も同意します。

Apple 2013年10月イベント(バナー、iPhoneClub.nl 001)
画像はiPhoneClub.nlより。

読者の皆さんは、過去の噂でiPad mini 2がiPad 4のA6Xチップ(グラフィック性能はiPad 4と同じ)を流用し、消費電力の大きいRetinaディスプレイを駆動するとされていたことをご存知でしょう。しかし、この点がKuo氏と異なる点です。iPad mini 2にA7プロセッサが搭載されているのであれば、Touch IDが搭載されない限り、なぜSecure Enclave対応の64ビットチップを搭載する必要があるのでしょうか?

そして、ほとんどの場合、アナリストは単純に間違っていることを忘れないでください。

たとえば、Kuo 氏は 6 月に開催された Apple の世界開発者会議で、Retina MacBook Pro のリフレッシュを誤って予測していましたが、AllThingsD は、Retina 搭載の Pro が明日登場すると確約しています。

明日の予定をより現実的に把握するには、iDB の iPad イベントのまとめをご覧ください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.