GarageBandで音楽を作る際は、リージョンとトラックをミックスして曲を作ります。ボーカルを使う場合でも楽器を使う場合でも、すべてのトラックの音量を同じにする必要はありません。例えば、楽器をバックグラウンドでさりげなく鳴らしながら、ボーカルを強調したい場合や、特定のポイントでトラックの音量を上げたり下げたりしたい場合もあるでしょう。
Mac、iPhone、iPad の GarageBand でトラックの音量を調整する方法を説明します。
Macでトラック全体の音量を調整する
Mac の GarageBand でトラック全体の音量を変更する場合は、曲を開いて次の手順に従います。
1)左側のトラックリストからトラックを選択します。
2)音量スライダーを右または左に動かして音量を上げたり下げたりします。
曲にオートメーションがある場合は、トラック リストの上部にある[オートメーションを表示] ボタンをクリックし (または上部から[ミックス] > [オートメーションを表示]をクリックし)、トラックのドロップダウン ボックスで [音量]を選択して、スライダーを動かします。
または、ワークスペースでトラックの中央をクリックすることもできます。すると、音量を示す黄色の線が表示されます。任意のポイントをクリックして上下にドラッグすると、音量を調整できます。線が白に変わり、デシベルが変化するのを確認できます。
トラック全体の音量を調整する
トラックの特定の部分だけ音量を上げ、他の部分では音量を下げたい場合があります。オートメーションポイントを追加することで、トラック全体の音量を調整できます。
1)必要に応じて「オートメーションを表示」ボタンをクリックして、左側のトラックオプションを展開します。または、上部の「ミックス」 > 「オートメーションを表示」をクリックすることもできます。
2)リストからトラックを選択し、ドロップダウン ボックスで[音量]が選択されていることを確認します。
3)ワークスペース内のトラックの中央をクリックすると、黄色の音量ラインが表示されます。
4) ダブルクリックして最初の音量ポイントを設定し、上下にドラッグして音量を上げたり下げたりします。同じ手順を繰り返して、トラック全体の音量を調整します。
iPhoneまたはiPadでトラック全体の音量を調整する
iOS の GarageBand でトラック全体の音量を変更する場合は、曲を開いて次の操作を行います。
1)左上にあるトラック設定ボタン(FX ボタンの前)をタップします。
2)ワークスペースでトラックを選択し、スライダーを使用して左側のトラックの音量を調整します。
トラック全体の音量を調整する
Macと同様に、オートメーションポイントを使ってトラック全体の音量を調整できます。手順は以下のとおりです。
1) 左側を右にスワイプしてトラック ヘッダーを開きます。
2)トラック (左側のトラック ヘッダー側) をタップし、もう一度タップしてショートカット メニューを開き、オートメーションを選択します。
3)左上の鉛筆アイコンをスワイプしてロックを解除すると、赤くなります。または、片方の手で鉛筆アイコンを押したまま、もう片方の手で変更を加えることもできます。
4)ワークスペースでトラックをタップしてオートメーションポイントを追加し、上下にドラッグして音量を調整します。同じ手順を繰り返して、トラック全体の音量を調整します。
5)終了したら「完了」をタップします。
GarageBandでトラックの音量を調整することは、音楽制作における重要な要素の一つです。音量調整を行うためのハウツーをぜひ覚えておいてください。
役立つ GarageBand チュートリアル:
- MacとiOSのGarageBandでテンポを変更する方法
- GarageBandで曲にフェードインとフェードアウトを追加する方法
- MacとiOSのGarageBandでトラックを逆再生する方法