Airpods

AdobeがiPad版Photoshopの機能ロードマップを公開

AdobeがiPad版Photoshopの機能ロードマップを公開

iPad版Photoshop

iPad版Photoshopはそれ自体素晴らしいアプリですが、リリース当初から提供されていた様々な機能が不足していたため、一部のユーザーは不満を抱いていました。そのため、Adobeは今後のアップデートに「積極的な」アプローチを取ることにしました。

Adobeが2019年後半から2020年にかけてiPad版Photoshopに新機能を迅速に導入する計画であることは既に周知の事実ですが、同社はその過程で状況をより透明化することに決定しました。その実現に向けて、Adobeはアプリに今後追加される機能のロードマップを公開し、ユーザーが新機能をいつ利用できるかを明確に示しました。

iPad版Photoshopの導入により、私たちは可能性の片鱗に触れ、皆様にとって最高のモバイルアプリケーションを開発するための旅を始めました。皆様の体験、フィードバック、そしてご意見は、私たちの開発プロセスにおいて常に重要な要素であり、iPadの今後の展開においても、これを真摯に受け止めています。

だからこそ、今日は私たちが将来についてどう考えているかを皆さんにお伝えし、これから何が起こるのか、そして皆さんの意見が私たちの計画プロセスにどのように反映されるのかを垣間見ていただくことに興奮しています。

2019 年の終わりまでに何が起こるのか、早速見ていきましょう。

今年到着

iPad 版 Photoshop では「被写体を選択」機能が使用できるようになります。この機能は Adob​​e Sensei AI を活用し、ユーザーが「画像の被写体を自動的に選択して、複雑な選択を高速化」できるようにします。

2019年にはクラウドドキュメントも登場し、クラウドに保存されたコンテンツへのより高速で容易なアクセスが可能になります。デバイス間のシームレスな連携を実現するため、デスクトップに保存したコンテンツもクラウドに保存され、必要に応じて別のデバイスからアクセスできるようになります。

最適化については Adob​​e が説明してくれます。

Photoshopのクラウドドキュメント形式は、PSDファイルに加えられた増分変更のみを保存するように最適化されているため、あらゆるデバイスでPhotoshopを使用する際の最速の手段となります。例えば、1ピクセルだけ変更した場合、そのピクセルのみがクラウドに同期されます。12月には、現在のアプリよりもさらに高速なクラウドドキュメントのアップロードとダウンロードを実現するシステム最適化のロールアウトを開始します。

さて、来年の特集に移りましょう。

2020年に到着

Adobe は、エッジ調整ブラシツールが Photoshop で最も重要なツールの 1 つであることを認めているため、2020 年よりも早くリリースされる可能性があります。しかし、私たちは Adob​​e が提供するものしか受け入れることができません。

曲線と調整レイヤーのオプションが用意されており、Adobe はこれをアプリのレタッチ機能を強化する方法と見ています。

トーン調整のためのトーンカーブを追加することで、アプリのレタッチ機能をさらに強化し、非破壊ワークフローを強化する調整レイヤーの構築も継続します。例えば、レベル補正機能では、色域による調整など、様々な機能を追加します。

Lightroomとの連携もiPad版Photoshopに導入され、両アプリユーザーのワークフローが統合されます。これにより、iPad版Lightroom(プレミアム)でRAW画像を処理し、Photoshopでさらに微調整できるようになります。

最後に、Adobe は 2020 年にキャンバスの回転とブラシ感度の機能を追加する予定です。

Adobeはあなたのフィードバックを求めています

Adobe さん、説明してください。

Photoshop iPad版を皆様にお届けできることを大変嬉しく思います!今後の機能追加に関するご意見・ご感想は、コミュニティフォーラム(feedback.photoshop.com)にぜひお寄せください。皆様のご意見をお待ちしております。

そのため、期待と誇大宣伝によって Photoshop for iPad のリリースが多少は遅れたかもしれないが、Adobe は確実に前進しており、最も頻繁に要求される (そして期待される) 機能を iPad アプリに導入することで事態を収拾しようとしているようだ。

iPad 版 Photoshop の機能リストにこれらの新しい要素が追加されるのを楽しみにしていますか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.