Googleの年次開発者会議「I/O」が本日、基調講演で幕を開けました。Appleファンの皆様、ぜひ注目の発表がありました。すべてのニュースを箇条書きでまとめましたので、Googleの最新情報をチェックして、コメント欄で交流してください。
本日、Google I/O 2019 で発表された内容は次のとおりです。
Google のモバイル オペレーティング システム (Android はバージョン 10 に到達します) の次のメジャー イテレーションは Android Q です。システム全体のダーク テーマのほか、通知からの返信の提案やライブ キャプションなど、AI を活用した優れた機能もいくつか含まれています。
https://www.youtube.com/watch?v=YL-8Xfx6S5o
Android Qでは、Googleは(もし聞いたことがあるなら止めてください)再起動を必要としないバックグラウンドセキュリティアップデートと、開発者によるデータ利用を制限できる新しいプライバシーオプションを約束しています。Android Qには独自のスクリーンタイム機能(フォーカスモードと名付けられており、InstagramやFacebookといった集中力の散漫を引き起こすアプリを制限できます)が追加されます。また、新しいペアレンタルコントロール機能により、保護者は子供がアクセスできるアプリをアプリごとに制限できます。
スマートリプライ機能は、iOSデバイスのSiriの提案機能と同様に、アクションの提案を表示します。Android Qには、iOS 13と同様に、システム全体でダークモードのオプションが組み込まれます。
すべての Pixel スマートフォン向けの Android Q ベータ版が本日からご利用いただけます。
より安価なピクセル
Pixel スマートフォン ブランドには現在、市場のローエンドをカバーする追加オプションが含まれており、Pixel 3a と 3aXL ではプレミアム Pixel デバイスの機能を 399 ドルからというより低価格で提供しています。
https://www.youtube.com/watch?v=vc7LlUtQgNw
これらのスマートフォンには、Pixel でおなじみのスマート カメラが搭載されており、機械学習の助けを借りて夜間撮影を強化する AI 搭載の Night Sight 機能も含まれています。
https://www.youtube.com/watch?v=iLtWyLVjDg0
Google のアダプティブ バッテリー テクノロジーにより、1 回の充電で最大 30 時間の動作時間を実現します。
https://www.youtube.com/watch?v=4HcEath46Ks
新しいホームハブ
Googleは、すべてのスマートホーム製品の名称をNestブランドに変更するとともに、スクリーンとカメラを搭載した新しいハブ「Nest Hub Max」を発表しました。YouTube動画の再生、映画やテレビ番組の視聴、写真の鑑賞、さらにはデジタルフォトフレームとしても使用できます。Apple TVと同様に、すべてのスマートホーム製品のリモートハブとして機能します。
https://www.youtube.com/watch?v=RW9-8ih147A
このデバイスは、クラウドに動画をストリーミングするセキュリティカメラとしても機能します。GoogleのFace Matchテクノロジーにより、マルチユーザーサポートも搭載されています。
Nest Max Hub は 229 ドルで、この夏に発売されます。
検索が拡張現実に
Google検索は、検索結果にARオブジェクトを表示する機能に対応します。macOS MojaveやiOS 12のAR QuickViewと同様に、オブジェクトをクリックするだけでARモードに切り替えることができるようになります。これは、特定のショッピングシーンで非常に役立つはずです。
これ見てますか?!今月後半にリリース予定のGoogle検索の新機能AR機能で、自分の空間に3Dオブジェクトを配置、表示、操作できるようになります。#io19 pic.twitter.com/Q61U0r2Hvg
— Google (@Google) 2019年5月7日
Googleが新たに見出したプライバシー保護策の一環として、Google Chromeブラウザと同様に、Google検索にもシークレットモードが導入されます。つまり、ブラウザのプライバシー保護モードを使用する代わりに、Google検索でもシークレットモードを利用できるようになるため、検索内容をGoogleアカウントに保存したくない場合に便利です。
今日のスペシャル: Google レンズ。🍽️ メニューで人気のある料理が自動的にハイライト表示されます。料理をタップすると、@googlemaps の写真とレビューのおかげで、その料理の見た目や人々が何と言っているかを確認できます。#io19 pic.twitter.com/5PcDsj1VuQ
— Google (@Google) 2019年5月7日
検索機能はポッドキャストもインデックス化し、エピソードをインラインで再生できるようになります。Googleの優れたAI搭載ビジュアル検索テクノロジー「Lens」は、レシートをスキャンしてチップを計算したり、メニューを読み上げたり、人気の料理をハイライトしたりできるようになりました。
豆知識
その他の注目すべき発表は次のとおりです。
Duplexの新しいドメイン
ユーザーに代わって予約を行うことができる、人間のような声を出す不気味な Google の AI「Duplex」が、対応サービスからユーザーに代わってレンタカーを予約できるようになったほか、映画のチケットを予約したり、Web フォームに入力したりもできるようになりました。
マップのシークレットモード
Google マップには Chrome ブラウザに似たシークレット モードが導入され、Google とデータを共有せずに道順を調べたり、道順を取得したりできるようになります。
@googlemaps に近日登場予定のシークレットモード。マップでシークレットモードをオンにすると、検索した場所やルート検索などのアクティビティがGoogleアカウントに保存されなくなります。プロフィール写真をタップするだけで、簡単にオン/オフを切り替えられます。#io19 pic.twitter.com/z7GRkkmDbn
— Google (@Google) 2019年5月7日
Google マップのもう 1 つの本当にクールな機能は、拡張現実のウォーキング モードです。これは、Apple マップにも搭載されると予想されていました。
Google マップと AR が融合。
本日より Pixel スマートフォンに展開されます。#io19 pic.twitter.com/rDBxvbZyF8
— Googleマップ(@googlemaps)2019年5月7日
より高速なアシスタント
Googleは改良を重ね、アシスタントの速度が10倍向上しました。「Hey Google」というホットワードを何度も聞かなくても、連続したリクエストに簡単に応答できます。Googleによると、アシスタントは今年後半に発売される新しいPixelスマートフォンで直接動作するとのことです。
次世代の Google アシスタントはデバイス上で実行され、今年後半には新しい Pixel スマートフォンに搭載される予定です。ユーザーのリクエストを最大 10 倍の速さで理解して処理できるため、スマートフォンの操作、マルチタスク、さらにはメールの作成もこれまで以上に簡単になります。#io19 pic.twitter.com/iNPpOvwDM2
— Google (@Google) 2019年5月7日
アルゴリズムが改良され、アシスタントはさらに賢くなりました。ポッドキャストやレシピなど、新しいおすすめも表示されるようになりました。さらに、Android版アシスタントは今夏、新しい運転モードを搭載する予定です。
Google によれば、アシスタントはまもなく Waze にも導入される予定だという。
Google I/O 2019 で気に入った発表は何ですか?
下のコメント欄でお知らせください。