Airpods

AppleがMy Supportサイトを新デザインと旧機能でリニューアル

AppleがMy Supportサイトを新デザインと旧機能でリニューアル

AppleはMy Supportウェブサイトをリニューアルし、Apple.comの他のページと調和する、より太字の見出しとアダプティブレイアウトを採用した全く新しいデザインに刷新しました。新しいアドレス(mysupport.apple.com)からアクセスでき、刷新されたサイトは2011年に公開された旧サイトと同じ機能をすべて備えています。

Apple ID でログインすると、シリアル番号を入力して Apple 製品を登録できます。これにより、さまざまなサポート オプションにアクセスして、修理の追跡、デバイスの保証状況の確認などを行うことができます。

製品にニックネームを付けたり、並べ替えたり、デバイスカテゴリや保証状況で並べ替えたりできます。また、過去90日間の修理履歴を閲覧したり、修理IDや製品のシリアル番号を入力して修理を検索したりする機能もご利用いただけます。

古いサイトの機能の一部は、再設計されたサイトには見当たりません。

その理由は、連絡先情報を編集する機能など、一部の機能が他の場所に移動されたり、再設計された Apple ID または Apple サポートの Web ページに統合されたりしたためです。

以前のサイトではハードウェアに AppleCare 保護プランを追加できましたが、新しいサイトではその機能はなくなりました。これは、最近の時点で、Mac、iPad、iPhone 向けの Apple の AppleCare プランはすべて、新しいデバイスと一緒に購入するか、購入後 60 日以内に購入する必要があり、自動的に Apple ID に登録されるためです。

このサイトには、Apple の Web ページにつながる「お問い合わせ」リンクがあり、国や製品に応じて利用できるさまざまなサポート オプションを見つけることができます。

これまでと同様に、サポートのやり取りの履歴や AppleCare の適用資格を確認したり、製品のマニュアル、ガイド、技術仕様、サポート ページにアクセスしたり、製品の以前の交換品を確認したりすることができます。

そもそもこのサイトの存在を知らない人が多かったです。URLを覚えていないと見つけるのは不可能だったからです。私もそのページにたどり着くために「登録済みのApple製品はどこで確認できる?」とGoogle検索しなければならなかったのを覚えています。

Apple IDサイトにはすべてのデバイスが表示されますが、iCloudに対応していない古いハードウェアは表示されません。刷新されたMy Supportサイトでは、iCloud認証済みのデバイスや手動で登録した製品など、すべてのApple製品を簡単に見つけることができます。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.