Airpods

iPhone用メモアプリ「SwiftKey」がリーク、予測入力機能付きカスタム自動修正キーボードを公開

iPhone用メモアプリ「SwiftKey」がリーク、予測入力機能付きカスタム自動修正キーボードを公開

iOS向けSwiftKeyノート(EVLeaks 001)

TouchType は、Android フォン向けの人気の SwiftKey ソフトウェア キーボードを開発しており、同社は以前、Apple が iPhone、iPod touch、iPad デバイス向けのサードパーティ製ソフトウェア キーボードの開発を許可することを期待すると公言していました。

「このプラットフォームでは、キーボードこそが何よりも改善が必要な部分だ」と、 TouchTypeのマーケティング責任者、ジョー・ブレイドウッド氏は昨年の夏に語った。

ちなみに、ティム・クックCEOは、iOSをサードパーティ開発者向けにさらに開放すると約束していました。iOS標準キーボードはまだ利用できませんが、TouchTypeは人気のSwiftKeyキーボード技術を、近日リリース予定の新しいメモアプリ「SwiftKey Note」に組み込んでいます…

信頼できるリーカーの @evleaks が、記事の冒頭に見られる SwiftKey Note のスクリーンショットと思われるものを投稿しました。

この画像からは、通常の iOS 標準キーボードと思われるものの真上にある、タップ可能な自動修正候補の行以外、あまり情報を読み取ることはできません。

Android での SwiftKey エクスペリエンスを参考にすると、SwiftKey Note のカスタム キーボード統合により、Apple の仮想キーボードに比べてスペルミスが少なくなり、入力がはるかに高速になるはずです。

Android 用の SwiftKey 4 をご紹介します。

ソフト キーボード分野での競争は激化していますが、プラットフォームの技術的な制限により、サードパーティの入力方法はすべて特定のアプリに制限されています。

例えば、開発者のYose Widjaja氏は最近、メモアプリ「Hipjot」にSwypeスタイルのキーボードを搭載しました。このキーボードでは、両手で入力したりスワイプジェスチャーを使ったりできるため、単語や文章を素早く完成させることができます。

また、サンフランシスコを拠点とするスタートアップ企業 Fleksy は昨年 12 月、アプリに追加のキーボード レイアウトや外観を実装したいと考えている Apple 登録 iOS 開発者向けのソフトウェア開発キットを発表した。

以下に示すように、Google Voice クライアントの GV Connect、入力補助ツールの Blindsquare、テキスト エディターの Wordbox、生産性ツールの Launch Center Pro など、現在注目されているいくつかのアプリが Fleksy 入力方法をサポートしています。

Fleksyキーボード(スクリーンショット001)

標準の iOS キーボードが Apple の最大の弱点であることは周知の事実です。

キーボード自体が悪いわけではありません。むしろ、iOS 7ではiOSキーボードの自動修正機能と予測入力機能が大幅に向上しました。

たとえば、キーボードショートカットは iOS 7 の自動修正辞書の一部となり、Safari には外部キーボード用の新しいショートカットが追加され、自動修正機能では複数の単語のスペルミスを修正できるようになりました。また、キーボード自体も改良され、暗い色と明るい色のバリエーションが含まれるようになりました。

それでも、こうした進歩は、ユーザーが任意の数のサードパーティ製ソフトキーボードをインストールできるAndroidプラットフォームのオープン性に比べれば見劣りする。Appleの共同創業者であるスティーブ・ウォズニアック氏でさえ、同社が「よりオープン」「プロトコルを共有する」ことを望んでいるのは注目に値する。

北京での彼の演説の抜粋をご覧ください。

もちろん、jaibroken ユーザーは Cydia でキーボードに重点を置いたさまざまな調整を簡単に選択できますが、工場出荷時のソフトウェアを使用している大多数のユーザーにとって、それはあまり意味がありません。

App Store を起動して、標準の iOS タッチタイピングエクスペリエンスを、ダウンロード可能な Swype または SwiftKey ソフトキーボードに置き換えることができたら、素敵だと思いませんか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.