Airpods

SECはSpotifyに対し、新株を発行しない新しいタイプのIPOを暫定承認した。

SECはSpotifyに対し、新株を発行しない新しいタイプのIPOを暫定承認した。

米証券取引委員会(SEC)は、世界最大の音楽ストリーミングサービスSpotifyに対し、新しいタイプの「引受人なし」の新規株式公開(IPO)の予備承認を与えた。

ウォール・ストリート・ジャーナルは金曜日、これが2018年春に実現すると予想されており、これによりSpotifyは多額の費用がかかる可能性がある従来のIPOを回避できるだろうと報じた。

Spotifyは、いわゆる直接上場を通じてNYSEに株式を上場したいと考えている。

その仕組みは以下のとおりです。

直接上場とは、企業が通常のIPOのように資金調達をすることなく、株式を取引所に上場するものです。企業がこの異例のプロセスを避ける理由の一つは、価格を設定・維持する引受証券会社が存在しないため、株価が暴落するリスクが高まることです。

直接上場の魅力としては、企業が従来のIPOに伴う高額な引受手数料を節約できること、また内部関係者がいつ株式を売却できるかに制限がないことが挙げられます。

すべてが計画通りに進めば、Spotifyの例は他のスタートアップ企業に直接上場を追求するきっかけとなるかもしれません。この記事の投稿時点でのSpotifyの時価総額は約200億ドルでした。

SECは、ニューヨーク証券取引所(NYSE)の規則変更に必要な提案について、まだ正式な決定を下していません。NYSEは規則変更を申請したと報じられており、SECはSpotifyに対し、承認する可能性が高いと示唆しています。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.