Airpods

AppDye 2はiOSのUIに微妙な色彩を添えます

AppDye 2はiOSのUIに微妙な色彩を添えます

AppDye 2 アイコン

iOS 9 全体のさまざまな UI 要素に色を追加することは、AppDye 2と呼ばれる新しい脱獄調整を使用するとこれまでになく簡単になります。

この調整機能を使うと、iOSの様々な部分を単一の色で彩色したり、アプリごとに個別のカラースキームを適用したりすることができます。この調整機能で色を変更できる項目には、以下のようなものがあります。

  • コントロールセンター
  • 通知センター
  • SMSチャットバブル
  • ステータスバーのテキスト
  • ナビゲーションバーのボタン
  • タブバーボタン
  • ホーム画面のフォルダ
  • ボリュームHUD
  • 彼らはキーボード
  • トグルスイッチ
  • さらに…

例として、コントロール センター、ステータス バー、キーボードの写真をいくつか示します。

AppDye 2 インターフェース着色 1

以下に、App Store の下部にあるタブ バー、ホーム画面のフォルダー、SMS チャット バブルの例を示します。

AppDye 2 インターフェース着色 2

色の変化は多くのインターフェースでは目立ちませんが、他のインターフェースでは顕著です。例えば、設定アプリやホーム画面では、コントロールセンターや通知センターに比べて目立ちません。

それでも、システム全体のカラー調整は、自分で言うのもなんですが、かなりいい感じです。自分の性格スタイルに合わせて色を選べるのもいいですね。

この調整により iOS の多くの部分が色分けされるため、インストール後に設定アプリに設定パネルが表示され、インターフェース要素ごとに色を個別に設定できるようになります。

AppDye 2 の設定パネル

ご覧の通り、設定はシステムとアプリケーションに分かれています。名前の通り、システムタブで変更した設定はiOS全体に影響しますが、アプリケーションタブで変更した設定は選択したアプリにのみ影響します。

色に関しては、文字通りどんな色でも選べます。プリセットリストの代わりにカラーピッカーが用意されているので、指で色の間をドラッグするだけで、指先で細かく色を選ぶことができます。

少し面倒で、アプリごとに特定の色を設定するのが面倒な方のために、この調整機能には、アプリアイコンの主要色に基づいてアプリを自動的にカラーリングする機能が含まれています。さらに、再生中のアプリのアルバムアートワークの主要色に基づいてカラーリングすることもできるので、これも非常に便利です。

AppDye 2は、脱獄したiPhone、iPod touch、iPadに個性を加えるのに最適なツールだと思います。派手なカスタマイズではなく、さりげないアクセントで、他のデバイスとは一線を画す、ちょっとした魅力をプラスしてくれます。

AppDye 2を試してみたい方は、CydiaのBigBossリポジトリから今すぐ1.99ドルでダウンロードできます。特典として、オリジナルのAppDye tweakをお持ちの場合は、AppDye 2を0.50ドル割引の1.49ドルでご購入いただけます。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.