Airpods

サムスン、アップルのスクリーンサプライヤー、シャープの株式3%を買収

サムスン、アップルのスクリーンサプライヤー、シャープの株式3%を買収

東京の電気店で見られるシャープのロゴ

アップルはサムスンにとって最大の部品購入者であり、サムスンの売上高の8.8%を占めている。両社は訴訟問題でも激しい敵対関係にあり、大陸をまたいで20件以上の訴訟が複雑に絡み合っている。

それだけでは十分ではないかのように、今度はギャラクシーのメーカーが、損失と製造歩留まりの低下で経営維持に苦戦しているシャープの株式3%を取得するために1億1,200万ドルを費やすことを約束したことが明確に確認された。

この投資は韓国の複合企業による戦略的な動きであり、サムスンに多様な供給元からの液晶パネルの安定供給を確保することを目的としている。アップルもシャープの倒産を防ぐために20億ドルを投じたと噂されている。

さらに、iPhoneメーカーであるシャープは、優先委託製造業者であるフォックスコンを通じてシャープを救済しようとしたとみられています。フォックスコンは昨年、シャープの株式11%の買収を申し出ていました。この取引の期限は今月下旬ですが、シャープの株価が急落したことで、この取引は既に行き詰まっている可能性があります…

シャープの企業ウェブサイトに掲載された声明によれば、サムスンは3月28日にシャープの株式3,580万株を1株当たり290円で購入する予定であり、これによりギャラクシーメーカーはシャープの議決権3.08%相当を取得し、シャープの最大の外国人株主となる。

両社は今月下旬に取引を完了する予定だ。

シャープは既にサムスンに液晶パネルを供給しており、今回の契約はこれらのパネルの長期供給を確保することを目的としています。台湾のベンダーに加え、サムスンの主な供給元は、2012年4月に世界最大のディスプレイメーカーとして設立されたサムスンディスプレイです。

ウォール・ストリート・ジャーナルは、iPhoneやフルサイズiPad用のスクリーンもAppleに供給しているシャープは、サムスンへのディスプレイ販売を増やすことで、特定の顧客(つまりApple)や製品への依存を減らしたいと考えていると報じている。

WSJのブログは、日本企業が「これまではアップルへの部品供給を優先していたが、今後はサムスンに製品を出荷するようになり、アップルとの友好関係を優先するだろう」と推測している。

かつては主要ライバルだったシャープを同盟国に取り込もうとするサムスンの試みは、利益の大きいモバイル機器市場でアップルとの世界的な覇権争いに勝つことに同社がいかに真剣であるかを示している。

これは、Apple の CEO 兼元最高責任者のティム・クック氏が早急に取り組むべき問題のように思えます。

ロイターはさらに詳しく報じている。

消費者の需要がより小型のiPad miniに移行しているため、シャープは今年初めから同工場でのアップルiPadスクリーンの生産を大幅に削減せざるを得なかったと、1月に関係者がロイターに語った。同社はiPad miniのサプライヤーではない。

半導体メーカーのクアルコムも2012年12月、シャープに約99億円(約1億2040万ドル)を投資する計画を発表しました。クアルコムは当時、今回の投資は 「シャープの疲弊した財務基盤を強化し、IGZO技術を発展させるための一連の資本注入の第一歩となる見込み」と述べていました。

シャープ PN-K321

シャープのIGZO(インジウム・ガリウム・亜鉛・酸化物)は、従来の液晶画面の消費電力のほんの一部しか消費しない最先端のディスプレイ技術です。同時に、IGZOパネルはiPhone 5に搭載されたインセルディスプレイアセンブリ技術の薄さを維持しながら、より豊かで鮮やかな色彩、より深い黒、そして全体的に鮮明な画像を実現します。

http://www.youtube.com/watch?v=SnUUXoFsjoY

IGZOパネルはシャープの7インチタブレット「AQUOS Pad SHT 21」に搭載されていますが、これは日本限定製品であり、一般的な量販市場向けの製品ではありません。昨年11月、シャープはIGZOパネルを搭載した4K解像度の32インチモニターを発表しました(上と下の写真)。

シャープ PN-K321(画像002)

残念ながら、かつては機敏だったこの日本の大企業は、継続的な歩留まり問題により、IGZOパネルを大量に市場に投入するのに苦労しており、アップルは当面、将来のiOSデバイスにIGZOパネルを採用するという噂を断念することにした。その結果、シャープのリスクは増大した。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.