Airpods

インテルの幹部は来年早々にMacにAppleのカスタムチップが搭載されると予想している

インテルの幹部は来年早々にMacにAppleのカスタムチップが搭載されると予想している

2021年までにiPhone、iPad、Macで実行できるユニバーサルアプリを開発者に提供できるようにするというAppleの計画に関するブルームバーグの報道に続き、Axiosは、Macプラットフォームは2020年から自社設計の特注ARMベースチップに移行するはずだと報じている。

「同社はまだ公式には発表していないが、開発者やインテルの役員らはAxiosに対し、早ければ来年にもそのような動きがあると予想していると非公式に伝えている」と投稿には書かれている。

Appleは昨年のWWDCで、iPadアプリをMacプラットフォームに移植するための新しいツールをプレビューしました。また、ホーム、ニュース、株価など、一部のiOSアプリのmacOS版も発表しました。これらのアプリは、これらの新ツールを使ってデスクトップに移植されています。

Axiosからの詳細:

重要なのはタイムラインではなく、Appleがどれだけスムーズに移行できるかだ。開発者にとっては、新型Macと旧型Mac、そして新旧Macアプリのサポートに時間がかかる厄介な時期になるだろう。

ブルームバーグのマーク・ガーマン氏は先日、Appleが今年の6月に開催されるWWDCでサードパーティ開発者向けのソフトウェアキットを正式にリリースすると主張しました。これにより、開発者はARMベースのチップを搭載した最初のMacの発売に先立ち、ユニバーサルアプリの開発に着手できるようになります。最終的には、このキットによって、iPhoneやiPadのハードウェア上で動作するアプリとMac上で動作するアプリのどちらでも、タッチスクリーンまたはマウス/トラックパッドで動作するアプリを開発できるようになるはずです。

このアプリ統合の取り組みは、社内では Project Marzipan というコード名で呼ばれています。

自社製チップへの移行は、Mac プラットフォームの 25 年の歴史の中で、Apple にとって新しいプロセッサ アーキテクチャへの 3 度目の大きな移行となる。

最初の移行は、1994 年から 1996 年にかけて、オリジナルの Macintosh 128K 以来使用されてきた Motorola の 68000 シリーズ アーキテクチャから PowerPC への切り替えでした。

https://www.youtube.com/watch?v=prImvDVHzTM

2005年にAppleは2回目のCPU移行を行い、PowerPCチップからIntelプロセッサへの大幅な切り替えを発表し、翌年から移行を開始した。

iPhoneやiPadに搭載されているAppleの業界をリードするAシリーズプロセッサを例に挙げると、ARMベースのMacチップは、特にGPU部門において速度向上をもたらす可能性があります。Appleは現在、モバイルGPUも自社開発しているためです。重要なのは、このような専用チップによって、MacBookはさらに薄型・軽量化され、一日中使えるバッテリー駆動時間も実現できるということです。

おそらく最も注目すべき点は、この動きによって、過去 2 年間信頼性に欠け、あちこちに散らばっていた Intel のロードマップに依存しなくなるため、Apple がデスクトップ CPU の運命を自らの手で決められるようになることだ。

Apple が Intel チップを自社製シリコンに置き換えるのは賢明なことでしょうか?

このトピックについてどう感じるかを、下のコメント欄でお知らせください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.