Mac

iPhone 6sの分解:バッテリーは小さく、ディスプレイは重くなり、チップは少なく、修理のしやすさは変わらず

iPhone 6sの分解:バッテリーは小さく、ディスプレイは重くなり、チップは少なく、修理のしやすさは変わらず

iFixit iPhone 6s 分解画像 005

iFixit の修理ウィザードは、4.7 インチの iPhone 6s (モデル A1688/A1633) をこじ開けて分解ルーチンを実行し、コンポーネントを特定し、内部レイアウトを分析し、デバイスの修理可能性スコアを計算しました。

新しい携帯電話は、追加の静電容量センサー、Appleの新しいTaptic Engine、およびより大きな「A9」システムオンチップを備えたより重いディスプレイにより、バッテリーが若干小さくなっていますが、デバイスに搭載されているチップの総数は少なく、昨年のiPhone 6と同じ修理しやすさスコアとなっています。

iFixit は、ディスプレイの下に隠れている意外な接着剤のおかげで、「新しい iPhone の分解は以前とほぼ同じくらい簡単」だと述べています。

重要なポイントは次のとおりです。

A9 — Apple の第 3 世代 64 ビット マイクロチップは、昨年の A8 からサイズが大きくなり、A8 の 13.5 x 14.5 mm から約 14.5 x 15 mm に増加しました。

M9モーションチップ — Appleの第3世代モーションコプロセッサは、基本的にはNXPが製造する部品のブランド名を変更したものに過ぎません。しかし今回は、M9をメインのA9チップ内に組み込むことでスペースを節約しました。

ディスプレイの重量増加 ― 3D Touchは、96個の圧力センサーからなる追加の静電容量層を必要とします。この層はバックライトに埋め込まれており、ディスプレイ全体の重量はiPhone 6のディスプレイよりも15グラム重い60グラムになります。そのため、iPhone 6sが前モデルよりもわずかに重くなり、目に見えないほど厚くなったのは、3D Touchのせいです。

iFixit iPhone 6s 分解画像 002 3D Touch

Taptic Engine — Apple の Taptic Engine は、最初に Apple Watch でデビューし、その後、新しい Mac ノートブックのトラックパッドに採用され、現在では以前の iPhone モデルに搭載されていた古くてやや鈍いバイブレーターに取って代わりました。

iFixit iPhone 6s 分解画像 003 Taptic Engine

バッテリーの小型化 ― 3D TouchとTaptic Engineの搭載によりバッテリー容量が増大したため、Appleはバッテリーサイズを縮小せざるを得ず、その結果、バッテリー容量は若干減少しましたが、バッテリー駆動時間は変わりません。リチウムイオンバッテリーは3.8V、6.55Whr、1,715mAhで、昨年のiPhone 6の1,810mAhバッテリーからわずかに減少していますが、注目すべき減少となっています。

iFixit iPhone 6s 分解画像 004 バッテリー

半導体愛好家の皆さん、iPhone 6s に搭載されているチップは次のとおりです。

  • Apple A9 APL0898 SoC + Samsung 2 GB LPDDR4 RAM
  • Qualcomm MDM9635M LTE Cat. 6 モデム(iPhone 6 に搭載されている MDM9625M と比較)
  • InvenSense MP67B 6軸ジャイロスコープと加速度計のコンボ(iPhone 6にも搭載)
  • Bosch Sensortec 3P7 LA 3軸加速度計(おそらくBMA280)
  • TriQuint TQF6405 パワーアンプモジュール
  • Skyworks SKY77812 パワーアンプモジュール
  • Avago AFEM-8030 パワーアンプモジュール
  • 57A6CVI
  • Qualcomm QFE1100 エンベロープトラッキング IC
  • 東芝 THGBX5G7D2KLFXG 16 GB 19 nm NAND フラッシュメモリ
  • ユニバーサル サイエンティフィック インダストリアル 339S00043 Wi-Fi モジュール
  • NXP 66V10 NFC コントローラー (iPhone 6 に搭載されている 65V10 と比較)
  • Apple/Dialog 338S00120 電源管理IC
  • Apple/Cirrus Logic 338S00105 オーディオ IC
  • Qualcomm PMD9635 電源管理 IC
  • Skyworks SKY77357 パワーアンプモジュール
  • 村田製作所 240 フロントエンドモジュール
  • RF Micro Devices RF5150 アンテナスイッチ
  • NXP 1610A3
  • Apple/Cirrus Logic 338S1285 オーディオ IC
  • テキサス・インスツルメンツ 65730AOP 電源管理 IC
  • Qualcomm WTR3925 無線周波数トランシーバー
  • 343S00014

Touch ID ケーブルはまだロジックボードにペアリングされているため、修理が複雑になっています。

修理のしやすさについて言えば、iFixit は、Apple の新しい電話機は外装に独自のペンタローブネジを使用しており、取り外すには特殊なドライバーが必要であるものの、修理を簡素化する賢い選択の恩恵を受けていると指摘しています。

  • ディスプレイ アセンブリは引き続き最初に取り外されるコンポーネントであり、画面の修理が簡単になります。
  • バッテリーへのアクセスは簡単です。取り外すには専用のペンタローブドライバーと接着剤の除去技術の知識が必要ですが、難しくはありません。

その結果、iPhone 6s の修理容易性スコアは iPhone 6 から変わらず、この新型携帯電話は iFixit の修理容易性スケールで 10 点満点中 7 点を獲得しました。

出典: iFixit

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.