Mac

iPhoneとGoogle+の「オートAwesome」機能を使ってストップモーションアニメーションを作成する方法

iPhoneとGoogle+の「オートAwesome」機能を使ってストップモーションアニメーションを作成する方法

iPhone写真シリーズ

この投稿を理解するには、まず私のオートビジュアル機能の実際の動作を見てください。iPhone写真の従来のレッスンとは少し趣向が異なりますが、新しい技術を試すことは常に重要だと感じています。この仕組みを理解しようと、かなり試行錯誤した結果、どうしても皆さんにシェアしたくなりました!

Google+ユーザーなら、おそらく既にご存知でしょう。そうでない方もいらっしゃるかもしれませんが、実はGoogle+には素晴らしい機能がいくつかあります。その一つが「おまかせビジュアル」という写真ツールです。簡単に言うと、「おまかせビジュアル」はアップロードした画像に素晴らしい加工を施す機能で、その名の通り、すべて自動で行われます。「自動補正」「自動HDR」「自動パノラマ」といった機能に加え、今回の例では「自動モーション」も搭載されています。

複数の写真をアップロードするだけで、Googleが最適な効果を自動的に判断して適用します。例えば、同じシーンで露出が異なる場合は、自動でHDR処理されます。1枚の写真から次の写真までシーンが重なり合っている場合は、自動でパノラマ撮影されます。同じシーンでも微妙な動きの違いがある場合は、自動でパノラマ撮影されます…

ということで、やり方は次の通りです。

ステップ1:セットアップ

必要なのは、同じシーンを微妙な動きの変化をつけて撮影した連続写真だけです。このストップモーションアニメーションでは、スタジオを使いました。三脚、ケーブルレリーズなど、必要なものはすべて揃っていました。1枚撮影したら、被写体を調整してまた1枚撮影する、という繰り返しです。全部で15枚の画像で、定番のブレイクダンスのウェーブが完成しました。

ステップ2: Google+の設定を構成する

Google+ iOSアプリで「おまかせビジュアル」を設定する必要があります。写真モジュール内で「設定」をタップし、「おまかせビジュアル」がオンになっていることを確認してください。

ステップ3:アップロードと自動修正

写真が揃い、「おまかせビジュアル」を有効にしたら、Google+でいつものように写真を共有するだけです。私のやり方はこうです。使いたい写真のシーケンスを選択したら、私だけが共有できるプライベートアルバムに投稿します。こうすることで、シーケンスの画像は共有されなくなりますが、Googleクラウドサーバーが「おまかせビジュアル」の魔法を働かせることができます。

ステップ4:作品を共有する

Googleの魔法がかかったら、「おまかせビジュアル」のストップモーショングラフィックが完成し、世界に公開されます。画像は、最初に画像シーケンスをアップロードした際に作成されたアルバムに保存されます。あとは、作品を見つけて、世界中にシェアするだけです!

画像のシーケンスを含むアルバムを開き、「Auto Awesome」バージョンを選択します。

設定を選択してください。

共有を選択します。

投稿を作成します。

割り当て

Instagramが動画に対応しているので、Google+の「おまかせオート」動画を撮影して、ハッシュタグ #iDBAutoAwesome を付けてシェアしましょう。Google+でタグ付けもできます。きっと、Google+ユーザーの皆さんがこのテクニックをクリエイティブに活用しているのを目にするでしょう。それでは、また次回も素敵な投稿を!

ジャスティン・バログは受賞歴のある写真家兼映像作家です。HOSSedia.comで彼の日々のクリエイティブな冒険を追いかけたり、彼のiBook『Big World Little Lens』でiPhoneフォトグラフィーについてさらに詳しく学んだりできます。iPad版はこちらをクリックしてください。ジャスティンについてもっと知りたい方は、TwitterとFacebookでフォローしてください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.