Mac

Macの起動音の簡単な歴史

Macの起動音の簡単な歴史

OS X Yosemite(デザインプロモーション、Finderアイコン 001)

新型MacBook Proでは、過去17年間Macに搭載されてきた定番の起動音が廃止されました。おそらく、蓋を開けると自動的に電源が入るため、ユーザーを煩わせないようにするためでしょう。しかし、Appleは新型MacBook Proでこのチャイム音を完全に消すのではなく、無効化しました。

ありがたいことに、簡単なターミナル コマンドで再度有効にすることができます。

これは、お馴染みのMacの起動音が徐々に廃止されていく兆しとなるかもしれません。USB-Cポート1つのMacBookが、Apple独自の、しかし愛着のあるMagSafeコネクタの終焉を告げたのと同じです。Macの起動音の簡単な歴史をご紹介します。

Wikipedia の Mac 起動チャイムの項目からの抜粋:

Macintoshの起動音は単音または和音で、単に「起動音」と呼ばれます。使用される音はROMによって異なり、モデルの種類によって大きく異なります。

この短い音は、Apple Macintoshコンピュータの電源を入れたときに再生されます。この音は、起動直後に実行される診断テストでハードウェアまたは基本的なソフトウェアの問題が見つからなかったことを示します。

私たちが知っているMacの起動音は、1993年のiMac G3で初めて登場しました。Macintosh II以降、Macでは様々なバージョンの起動音が鳴っています。

ここに、長年にわたる Mac の起動音をまとめた YouTube ビデオがあります。

Pingie はブートチャイムの歴史についてさらに詳しく述べています。

長年にわたり、チャイムの音色は変化してきました。最初は「ボン」という音でした。Quadrasはコルグのキーボードでハ長調のコードを作曲し、何度かピッチシフトしました。Power Macは電子ジャズギターのストローク音を取り入れました。

20周年記念Macintoshには、初代Macへのトリビュートとして、クラシックなボングのポップなリミックス音が搭載されていました。しかし、iMac G3以降のすべてのMacコンピューターには、PowerMacの起動音を変調させたFシャープコード音という同じサウンドが搭載されています。

以下は、Mac の起動音とクラッシュ音のすべてです。

https://www.youtube.com/watch?v=gjWHqCsNsMc

以下は、オランダのブログ One More Thing が、Mac の起動音の作曲家 Jim Reekes 氏に行った完全なインタビューです。Reekes 氏は、そのサウンドの創作、Quicktime での取り組み、そして Mac で当然のこととして認識されているその他のオーディオ機能について語っています。

https://www.youtube.com/watch?v=QkTwNerh1G8

ご希望であれば、PingieからMacの起動音とクラッシュ音のアーカイブをダウンロードすることもできます。ZIPファイルのダウンロードが完了したら、ダウンロードフォルダから開いて解凍してください。

Finderに、下図のように一連のサウンドファイルが表示されます。ファイルを開いてMacの起動音を聴くか、ファイルを選択してスペースバーを押すと、Macに内蔵されているクイックルック機能を使ってさらに素早くプレビューできます。

起動チャイム ZIP アーカイブ Mac スクリーンショット 001

前述の通り、Appleは新型MacBook Proから象徴的な起動音を完全に削除したわけではありません。2016年後半のMacBook Proをお持ちで、起動音を復活させたい方は、ターミナルを使った簡単な回避策で解決できます。

他の Mac の起動音を永続的に無効にするには、Anthony のチュートリアルをご覧ください。

起動音を一時的に無効にするには、キーボードのミュートキーを押してMacのサウンドをミュートします。これを行うと、コンピュータの音量がミュートされ、Macの音量をミュート解除するまで起動音もミュートされます。

Appleが新型Proで起動音をデフォルトでオフにしたことに、残念に思いませんか? ところで、新型Proは蓋を開けると自動的に電源が入るので、これは一時的なものなのでしょうか?それとも、他のMacモデルにも今後導入される兆しでしょうか?

コメントでお会いしましょう!

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.