Mac

AirPodを片耳外したときに音楽が一時停止しないようにする方法

AirPodを片耳外したときに音楽が一時停止しないようにする方法

AirPod を片方耳から外すと音楽が一時停止する理由と、この現象を防ぐ方法を説明します。

音楽を再生中の iPhone と、耳の検出による自動メディア再生と一時停止を示す再生アイコンと一時停止アイコンが表示された 2 つの AirPods。

AirPods、AirPods Pro、AirPods Maxはすべて、耳または頭の位置を自動検出する機能を備えています。そのため、片方または両方のAirPodsを耳から外すと、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchでのメディア再生が自動的に停止します。

この機能をオフにすると、AirPodを片方耳から外しても音楽、ビデオ、ポッドキャストが一時停止されなくなります。

AirPodsの自動再生と一時停止の仕組み

すべてのAirPodsには、Apple WシリーズまたはHシリーズのカスタムヘッドフォンチップ、光学センサーまたは皮膚センサー、そして動きを検知する加速度センサーが搭載されています。これらにより、AirPodsは耳に装着されているか外れているかを検知できます。

新型AirPodsに搭載されている肌検出センサーは、光学センサーの改良版です。光学センサーでは、AirPodsがポケットや引き出しの中にあっても誤って再生を再開してしまう可能性がありました。肌検出センサーを搭載した新型AirPodsは、耳の中に装着されているかどうかをより正確に判断し、耳から外すと再生を一時停止し、再び耳に装着すると再生を再開します。

自動耳検出の利点

バッテリーを節約:自動耳検出機能により、AirPods が耳に装着されていないときに再生を一時停止することで、バッテリーを節約できます。

便利:誰かが話しかけてきたら、片方のAirPodを取り出すだけでメディアが一時停止します。iPhoneや接続デバイスのボタンを押す手間はかかりません。AirPodを耳に戻すと、再生していた曲や動画が再開されます。

しかし、AirPods が発売されて以来ずっと使用してきた私としては、イヤホンを外したときに音楽を一時停止したくないときがあることに同意できます。

AirPodsの自動耳検出をオフにする

いずれかのデバイスでこの機能をオフにするだけで十分です。例えば、iPhoneで自動耳検出を無効にしている場合は、MacBookでもオフにする必要があります。

iPhoneまたはiPadの場合

  1. AirPods、AirPods Pro、または AirPods Max が iPhone または iPad に接続されていることを確認します。
  2. 設定アプリを開き、上部からAirPodsを選択します。AirPodsが表示されない場合は、Bluetoothをタップし、AirPodsの名前の横にある情報ボタンⓘをタップしてください。
  3. 自動耳検出をオフにします。AirPods Maxの場合は、自動頭検出を無効にします。

iPhoneでAirPodsの自動耳検出をオフにする

今後は、AirPodsを片方(または両方)耳から外しても音楽が一時停止されなくなります。AirPodsのステム部分を押すことで、音楽を一時停止したり再開したりできます。

Macの場合

  1. AirPods が Mac に接続されていることを確認して、システム設定を開きます。
  2. システム設定の左下からAirPodsを選択します。または、 Bluetooth 設定に移動し、AirPodsの名前の横にある情報アイコンⓘをクリックして、 「AirPods設定」を選択することもできます。
  3. 自動耳検出をオフにするには、スイッチをクリックします。

Macのシステム設定でAirPodsの自動耳検出をオフにする

自動耳検出を再度オンにしたい場合は、上記と同じ手順に従って機能を再度有効にしてください。

また、ぜひチェックしてください:

  • 今すぐ入手できるAirPodsのお得な情報
  • 何も再生されていないときにAirPodsのシューという音を止める方法
  • AirPodsでヘッドジェスチャーを使って電話に出たり拒否したりする方法
Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.