Mac

2倍の容量バッテリーが登場、さらに薄型化したApple製品に備えよ

2倍の容量バッテリーが登場、さらに薄型化したApple製品に備えよ

MIT の商業スピンオフである SolidEnergy Systems は、バッテリーモジュールのサイズを大きくすることなく、今日の機器で使用されている標準的なリチウムイオンバッテリーの容量を 2 倍にすることを約束する技術の開発に成功した。

その秘訣は、既存の生産ラインに組み込むことができる既存の技術の簡単な調整にあり、理論的には2017年から私たちのポケットに届くバッテリー電力が2倍になる。

皆さんの考えは分かりますが、バッテリー容量が2倍になったiPhoneを期待するのは無理でしょう。Appleが薄型化に注力していることを考えると、現行モデルと同等か、わずかに駆動時間が長い薄型のiPhoneが登場する可能性の方がはるかに高いでしょう。

科学者たちが成し遂げた大きな進歩は、グラファイト陽極をリチウム金属箔に置き換えることであり、これは従来のリチウム金属、グラファイト、炭素、またはシリコン陽極よりも密度が高く、かつ「数倍薄く、軽量」である。

この発明は、既存のソリューションに比べて 2 倍のバッテリー電力を保持し、新しい電解質によりバッテリーの加熱と発火を防ぐため、より安全です。

この技術は、モバイル機器に加え、電気自動車の走行距離を倍増させ、一般大衆にとってより売りやすくなることで、電気自動車にも大きな変化をもたらす可能性がある。

SolidEnergy SystemsのCEOであるQichao Hu氏は次のように述べています。

業界標準では、電気自動車は1回の充電で少なくとも200マイル(約320キロメートル)走行する必要があります。バッテリーのサイズと重量を半分にすれば、同じ距離を走行できます。あるいは、サイズと重量を同じにすれば、1回の充電で400マイル(約640キロメートル)走行できるようになります。

これが、可能な限り最良の方法で要約したものです。

Apple 社はこの技術を導入して、同じバッテリー寿命でさらに薄い iPhone を開発するのでしょうか、それとも、薄型化せずに現在の携帯電話の 2 倍のバッテリー電力を備えた iPhone を開発するのでしょうか。

画像: SolidEnergy Systems のエネルギー密度が 2 倍のバッテリー (右端)。

出典: MIT、Gizmodo経由

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.