今週初めに開発者向けに配信された最新の iOS 13.2 ベータ版では、59 個の新しい絵文字が追加され、将来の AirPods のノイズキャンセリング オプションも明らかになったほか、ホーム画面でのアプリの削除や並べ替えが以前よりも直感的になる変更も含まれています。
iOS 13.0では、3D Touch機能に代わり、Haptic Touchジェスチャーが広く利用されるようになりました。これはホーム画面の操作時に最も顕著です。iOS 13より前は、ホーム画面のアイコンを3D Touchで押すと、3D Touchショートカットを含むメニューが表示されていました。アイコンを長押しすると、アイコンが揺れるモードが起動し、ホーム画面のアイコンを移動したり整理したりできました。
ホーム画面上のアプリの並べ替え
iOS 13.0 および iOS 13.1 では、アプリ アイコンを 3D または Haptic Touch すると、既存の 3D Touch ショートカットと、前述のアイコンの揺れモードに入ることができる新しい「アプリの並べ替え」オプションを組み合わせた新しいコンテキスト メニューが表示されます。
iOS 13.2 では、「アプリの並べ替え」オプションの名前が「ホーム画面の編集」に変更されました。
YouTubeでiDownloadBlogを購読する

この変更により、「ホーム画面の編集」の意味がユーザーにはすぐにわかるようになり、混乱が解消されます。これは、あいまいな「アプリの並べ替え」オプションでは言えません。
アプリの削除
iOS 13.0およびiOS 13.1では、アプリを削除するには、ホーム画面のアイコンを3D TouchまたはHaptic Touchでタップし、コンテキストメニューが表示されたらアプリアイコンが揺れ始めるまで長押しする必要があります。しかし、この長押し操作は、デバイスからアプリを削除するまでの時間を長く、面倒なものにしています。
iOS 13.2では、上記の手順(またはコンテキストメニューの「ホーム画面を編集」オプション)を使用して、ホーム画面から複数のアプリを削除できます。また、特定のアプリを1つだけ素早く削除したい場合は、「[アプリ名]を削除」という専用のメニューオプションも追加されました。
つまり、iOS 13.2では、ホーム画面のアイコンを3D TouchまたはHaptic Touchで操作し、指をスライドさせてコンテクストメニューから「削除」オプションを選択して指を離すことで、アプリを1つ削除できるようになります。例えば、ホーム画面でFacebookアイコンを長押しし、コンテクストメニューから「Facebookを削除」を選択すれば、まさにその操作が行えます。
より良い変化
前述の通り、アイコン揺れモードに切り替える際のやや面倒な手順はiOS 13.2でも引き続き存在し、以前と同じように機能します。デバイスから複数のアプリを削除する場合は、この機能を活用することをお勧めします。ただし、iPhoneまたはiPadから特定のアプリを削除したい場合は、コンテキストメニューから「削除」オプションを選択することで削除できます。
iOS 13.2 にはその他の変更も含まれています。
iOS 13.2 のこの新しいアニメーションは、新しい AirPods のノイズキャンセル オプションを変更する方法をユーザーに示します。https://t.co/p17iN47Sy4 pic.twitter.com/T7YwaFw5Cv
— ギリェルメ・ランボー (@_inside) 2019年10月10日
Siriの品質保証に関するオプトイン機能に加え、Siriと音声入力の録音を削除するかどうかをAppleに通知するトグルも搭載されています。さらに、iOS 13.2では、Appleが7月にプレビューしたもののiOS 13.0とiOS 13.1には含まれていなかった59種類の新しい絵文字が追加され、Deep Fusionのサポート、Siriによるメッセージの読み上げ、HomePodとのハンドオフオプションも追加されています。
iOS 13.2 でのホーム画面の変更はいかがでしたか?
下記にコメントを残してお知らせください。
投稿上部の画像は@eddiezusより