Google の YouTube は現在、ユーザーベースの一部を対象に、現在の登録フィードの逆時系列順を非時系列順の動画順序に置き換える、物議を醸す可能性のある新機能の試験運用を行っています。
フランスのブログ「iGeneratio.fr」は木曜日(Google翻訳)、登録フィード内の動画が時系列順に並んでいないことに気付いた人がいると報じた。
あなたのビデオは順番が狂っています
現在、YouTube の登録チャンネル フィードには、投稿上部のスクリーンショットからもわかるように、登録したチャンネルの新しい動画が最新のものから古いものまで順に表示されます。
Google は非時系列順の実験を行っていることを認めた。
現在、サブスクフィードにコンテンツを表示する方法を実験中です。サブスクフィードを常に最新の動画を先頭に表示するのではなく、パーソナライズされた順序で表示することで、一部の視聴者が見たい動画を見つけやすくなることが分かっています。
YouTubeは、トップページ、他の動画のサイドバー、そしてホームフィードにおすすめ動画を表示する際にもアルゴリズムを活用しています。コミュニティからのフィードバックを見る限り、この変更は多くのYouTubeクリエイターやユーザーの怒りを買う可能性があります。
ああ、これが私の最後の2本の動画が@TeamYouTubeで低迷した理由か。あなたたちは私の生計を「実験」しているんだね。最後の動画は登録者数の10%しか獲得できなかった。再生回数は15万回に落ち込み、私の平均再生回数を35万回下回った。pic.twitter.com/44dLVe9M7Q
— ブライアン・マクマナス (@TheBrianMcManus) 2018年5月24日
確かに、他の人の YouTube 動画を順番通りに見たくないのは分かっています。
我々の道か、それとも道を譲るか
これは憂慮すべき傾向だ。Twitter、Facebook、Instagram などのテクノロジー大手は、アルゴリズムを利用してフィード内のコンテンツをパーソナライズする順序付けを導入している。
私はアルゴリズムが好きで、特に自分の好みに合わせてパーソナライズされたおすすめを提供してくれると、さらに嬉しいです。でも、大抵は、最近公開されたものをすぐに把握するために、公開順にアイテムを閲覧するのが好きです。
InstagramやTwitterのような企業に私が問題を感じるのは、「我々のやり方か、それとも道を譲るか」という哲学です。アルゴリズムを常に押し付けるのではなく、私たちに選択肢を与えてはどうでしょうか? 例えばInstagramの場合、フィードの表示順を時系列順とアルゴリズム順で切り替えられたら素晴らしいと思いませんか?
ご意見は?