Iphone

ブルームバーグ:アップルのプロジェクト・タイタン、新規採用で自動運転を優先

ブルームバーグ:アップルのプロジェクト・タイタン、新規採用で自動運転を優先

メルセデス・ベンツ(CarPlay 002)

アップルの噂されている電気自動車プロジェクトは、自律運転システムに重点を移したが、これはアップルが独自の自動車を設計する努力を放棄したと解釈すべきではないとブルームバーグが今日報じた。

アップルは、元ハードウェア部門責任者のボブ・マンスフィールド氏を引退から復帰させ、プロジェクト・タイタンの運営を任せた後、今度はブラックベリーとフォードの人材を採用し、秘密の自動運転ソフトウェアの完成に貢献させた。

「このイニシアチブは現在、自動運転システムの開発を優先しているが、独自の車両を設計する取り組みを放棄しているわけではない」と報告書には記されている。

マンスフィールド氏のリーダーシップの下、プロジェクト・タイタンはすでにフォード社の元従業員であるトッド・グレイ氏とエインドレア・キャンベル氏を雇用しており、両氏は車体の製造と研究の長年の経験を持っている。

中でも注目すべき人材の一人が、自動車ソフトウェア開発会社QNXの元CEO兼創業者であるダン・ドッジ氏です。同社は数年前にBlackBerryに買収されました。興味深いことに、同社のソフトウェアはCarPlayにも搭載されています。

この採用をきっかけに、ニュース媒体は、優先順位の変化により、アップルが自社で自動車を製造するのではなく、既存の自動車メーカーと提携したり買収したりすることに決めた場合、選択肢が広がるだろうと推測した。

Appleは早ければ2020年のリリースを目指していたが、技術的な遅れ、責任の重複、複数の退職、プロジェクトの方向性に関する混乱の中でプロジェクトが「課題に直面した」と理解されており、目標の発売は社内的に2021年まで延期された可能性がある。

テクノロジーと自動車 ブルームバーグ インフォグラフィック
テクノロジーと自動車の融合の世界。

1月に元リーダーのスティーブ・ザデスキー氏がAppleを退職したため、マンスフィールド氏がプロジェクト・タイタンの責任者に就任したことで、プロジェクトは再び勢いづくはずだ。ザデスキー氏がハードウェア部門責任者のダン・リッチオ氏に報告していたのとは異なり、マンスフィールド氏はクック氏に直接報告する。

この記事には、私たちがこれまで知らなかったことが記されている。マンスフィールドの部門は、ジョン・ライトが率いるソフトウェアチーム、ベンジャミン・リヨンが率いるセンサーグループ、そしてDJノボトニーが率いるハードウェアエンジニアのユニットという、Appleのベテランが率いる3本の柱で構成されているということだ。

ちなみに、これはマーク・ガーマン氏が2か月前に9to5Macを離れて以来、ブルームバーグに寄稿した最初の記事だ。

写真: メルセデスに搭載された Apple の Car Play ソフトウェア。

出典:ブルームバーグ

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.