Iphone

Halideカメラアプリでは、写真に対して一括操作を実行できるようになりました。

Halideカメラアプリでは、写真に対して一括操作を実行できるようになりました。

iPhoneカメラアプリHalideで、写真の一括操作が可能になりました。また、iPhone版Halide 2.7では、新しいグリッド表示などの新機能も追加されています。ぜひお試しください。

iPhoneカメラアプリHalide Mark IIの主要機能をすべて紹介するプロモーショングラフィック

  • Halide 2.7では、複数の画像に対して一度に操作を実行できるようになりました。
  • 新しいグリッドビューで写真を長押しすると、コンテキストメニューが表示されます。
  • アップデートには、改良された画像レスキュー機能も含まれています。

iPhoneカメラアプリHalideがバッチアクションをサポートするようになりました

Halideは、iPhoneカメラを最大限に活用できる、非常に人気が高く強力なサードパーティ製カメラソフトウェアです。最新バージョン2.7では、開発者によっていくつかの時間節約機能が追加され、アプリがさらに進化しました。これには、一連の画像にフィルターを適用したり、新しいグリッドビューから複数の写真を削除したりするなど、写真に対して一括操作を実行する機能が含まれます。

画像に対して一括操作を実行するには、右上の「選択」ボタンをタップし、選択対象にしたい写真を個別にタップします。次に「アクション」ボタンを押すと、選択可能なアクションのリストが表示されます。共有や複数の写真をまとめて別のアプリに送信するなどのアクションを選択します。または、ゴミ箱アイコンをタップすると、選択したすべての画像を一括削除できます。

Halideの新しいグリッドビューにご挨拶ください

Halide 2.7には、画像のサムネイルをグリッド状にグループ化し、一目で全体像を把握できる全く新しいビューが搭載されています。例えば、お気に入りに登録した写真は、Appleのフォトアプリのようにハートマークで表示されます。これはどのように便利なのでしょうか?開発者はダウンロードに付属するリリースノートで、「撮影後、お気に入りの写真だけをお気に入りに登録し、一括選択機能を使って残りの写真を素早く削除できます」と説明しています。

新しいグリッドビューとフルスクリーンレビュービューを簡単に切り替えられるように、Halide 2.7には新しいジェスチャーが搭載されています。写真から上にスワイプするだけで、すぐにグリッドビューに切り替わります。また、グリッドビューから下にスワイプするとカメラに戻ります。続きを読む:iPhoneで長時間露光写真を撮影する方法

iOS向けHalide 2.7のその他の新機能

Halide 2.7では、iOS内で写真の保存ができなくなるバグを修正し、画像レスキュー機能が改良されました。このバグが発生し、iOSが画像をライブラリに保存できない場合、Halideはアプリ内にコピーを保存し、エラーを通知する通知を表示します。

Halideから写真を取り出す準備ができたら、写真レビュアーを開いてください。上部に、写真を保存したことを説明する大きなバナーが表示されます。それをタップすると、保存した写真が表示されます。そこから、もう一度保存するか、右上のアクションボタンをタップして、AirDropなど、他の方法でスマートフォンからMacに共有することができます。

Halideの開発者によると、これは奇妙なバグで、自然に解決することもあるものの、ほとんどの場合、ユーザーに影響を与えるとのことです。開発者はAppleにこのバグについて報告しましたが、まだ修正されていません。参考記事:iPhoneのカメラでよくある問題を解決する方法

Halideは堅牢なRAW撮影をサポートし、定期的に新機能が追加されています。例えば2019年11月には、iPhone 13 ProのApple製マクロ撮影モードをHalide独自のバージョンにアップデートしました。Appleの機能とは異なり、Halide独自のマクロモードはiPhone 8以降のより幅広いモデルで動作します。

価格と入手可能性

Halide は App Store から無料でダウンロードできますが、アプリの使用は無料ではありません。

7日間の無料トライアル後、月額(2.99ドル)または年額(11.99ドル)のサブスクリプションでHalideをアンロックできます。または、一括購入(49.99ドル)でアプリを一括購入することも可能です。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.