Iphone

レビュー:Aukeyの屋外用Bluetoothスピーカーはシャワーのお供に最適

レビュー:Aukeyの屋外用Bluetoothスピーカーはシャワーのお供に最適

オーキーシャワー

奇妙に聞こえるかもしれませんが、シャワーを浴びながら音楽やポッドキャストを聴けるというアイデアは、ずっと前から私にとって魅力的でした。Apple Watchを初めて購入して、Apple Watch本体から直接ポッドキャストを聴けるようになると期待していたのも、まさにそのおかげです。

まだ実現には至っていませんが、シャワー中にApple WatchでiPhoneの音楽プレーヤーを簡単に操作できるのはありがたいですね。ただ、iPhoneのスピーカーには物足りないところがあります。シャワーの音にも耐えられる、ちゃんとしたBluetoothスピーカーが欲しいです。

最近、AukeyのBluetoothスピーカーを購入したのですが、まさに求めていた答えでした。見た目は少し変わっていますが、IPX4の防水性能と頑丈なデザインのおかげで、シャワーのような危険な環境でも安心して使えます。

Aukey Bluetoothスピーカー

開封と第一印象

スピーカーが届いた時、大した装飾もなく、簡素な段ボール箱に入っていました。まるで手作りのような箱で、不思議なほど安心感がありました。Amazonの商品が時々入っている、あのフラストレーションフリーの箱を彷彿とさせます。スピーカー本体のほかに、充電用のUSBケーブルと、オーディオケーブルを直接接続するための補助ケーブルが付属しています。

このスピーカーを見た時の第一印象は、まるでタイヤのようだ、ということです。誇張表現ではなく、まるでおもちゃのトラクターから落ちてきたかのようです。最近流行りの、ありきたりなBluetoothスピーカーのデザインの中でも、ひときわ目立つ、実にユニークなスピーカーです。

Aukeyのもう一つのユニークな特徴は、金属製のハンドルバーです。このハンドルバーは、デバイスが地面の上を転がるのを防ぐだけでなく、パッケージに付属の合成皮革ストラップと組み合わせてスピーカーを吊り下げることもできます。

音とバッテリー

音質は、安価なBluetoothスピーカーに期待されるレベルです。周波数帯域が広くないため、クリアな高音や深みのある低音は期待できません。音質はやや濁っている部分もありますが、このスピーカーを設置する環境には十分で、十分な音質です。

Bluetoothスピーカーの主要ボタン

ハンズフリーコントロール/Siri用のボタンとマイク入力

バッテリーの持ちはかなり良いです。到着時に一度充電しましたが、それ以来一度も充電する必要がありません。もっとも、私は1日に30分程度しかスピーカーを聴いていないので、バッテリーを著しく消耗させるような長時間のリスニングはしていません。

機能性

Bluetoothスピーカーを使ったことがある方なら、ここで何が期待できるかお分かりでしょう。ペアリング、切断、再接続、音量調整など、Bluetoothスピーカーでよくある操作はすべてそのままです。

しかし、Aukeyのスピーカーが他と異なるのは、過酷な環境にも耐えられるという点です。スピーカー全体のデザインは、まさに頑丈さを体現しています。このスピーカーを落としたり、屋外に持ち出したり、シャワーやビーチで使ったり、どんな状況でも全く気になりません。

Aukey Bluetoothスピーカーの開封

ここ1週間、毎日シャワーでAukeyを使っていました。スピーカーを完全に水に浸したことはありませんが、かなり頻繁に水をかけていました。このスピーカーを使う際は、実際の使用状況でどの程度耐えられるかを確認したかったので、特に気を付けていました。

Aukeyの屋外用スピーカーは、中程度の水濡れ、強い蒸気、そして浅い浴槽への数滴の落下にも耐え、素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。これらの条件全てにおいて、スピーカーは購入当初と変わらない音質を保っています。

結論

頑丈な屋外スピーカーをお探しの方、あるいはシャワー用のスピーカーをお探しの方、Aukeyの屋外スピーカーはまさにうってつけです。音質は確かに平凡ですが、頑丈さと防水性能が音質面での欠点を補ってくれます。このスピーカーはAmazonで27.99ドルで直接購入でき、18ヶ月の安心保証が付いています。

オーキーウェット

シャワー中に音楽やポッドキャストを聴くのは私だけじゃないはず。さあみんな、シャワー中に音楽を聴くファンの皆さん、さあ、みんなで声を上げてコメント欄に意見を投稿して。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.