Iphone

アップルの製品刻印フィルターが中国などの国で政治的検閲に役立っていることが判明

アップルの製品刻印フィルターが中国などの国で政治的検閲に役立っていることが判明

Appleはこれまで、製品へのレーザー刻印において、罵倒語や人種差別的な表現の使用を顧客が禁じてきた。しかし今、同社は14億人の人口を擁し、売上高でAppleにとって第2位の市場である中国において、この慣行をさらに一歩進めたようだ。


ストーリーのハイライト:

  • アップルの彫刻フィルターは中国の政治コンテンツをターゲットにしている
  • 批評家は、この検閲はアップルの法的義務を超えていると述べている
  • Appleの彫刻フィルターは目新しいものではない

AirPods Proの充電ケースにはレーザー刻印が施され、イヤホンは空中に浮かんでいる

Appleは中国での彫刻フィルターを強化したのか?

ネットワーク監視、コンテンツフィルタリング、類似の情報制御を研究するCitizenLabの新しい報告書は、Appleが中国本土、台湾、香港などの地域で、そして政治的検閲に利用して、その刻印フィルターを利用しているとして非難している。

中国本土では、Apple が中国の指導部や中国の政治体制に関する広範な言及、反体制派や独立系報道機関の名前、宗教、民主主義、人権に関する一般的な用語など、政治コンテンツを検閲していることが判明しました。

CitizenLabは、具体的な数字で見ると、Appleのエングレービングフィルターは中国本土で1,04、香港で542、台湾で397のキーワードを検閲していると主張しています。これに対し、米国ではわずか170のキーワードしかフィルタリングされていません。米国で行われているフィルタリングのほとんどは、人種差別的表現、冒とく的な表現、知的財産権の侵害を助長する言葉やフレーズに集中しています。

  • 中国: 1,045個のキーワードをフィルタリング
  • 香港: 542個のキーワードをフィルタリング
  • 台湾: 397個のキーワードをフィルタリング
  • アメリカ: 170個のキーワードをフィルタリング
  • カナダ: 206個のキーワードをフィルタリング
  • 日本: 192個のキーワードをフィルタリング

さらに懸念されるのは、CitizenLab の調査結果によると、中国本土と香港でブロックされたキーワードのほぼ半数が実際には政治的な性質のものだったという事実だ。

→ iPhoneが新品か再生品か交換品かを見分ける方法

たとえば、Appleは中国で、AirTags、AirPods、iPadなどの製品に「政治」「抵抗」「民主化の波」「人権」といった言葉を刻印することを禁止している。

Appleが検閲対象コンテンツを十分に理解していないこと、そして検閲対象となったキーワードが一つ一つ慎重に検討された結果ではなく、多くのキーワードが他の情報源から無思慮に流用されたものであることを示す証拠を提示します。あるケースでは、Appleは「張」という姓を持つ10人の中国人名を検閲しましたが、その意味は概ね不明でした。これらの名前は、中国企業の製品の検閲にも使用されているリストからコピーされたものと思われます。

The Verge にはさらに次の記事があります:

エアタグの刻印は4文字までに制限されており、中国の顧客は1989年6月4日に起きた天安門事件を表す4つの数字「8964」を使用することができない。

Appleは事業を展開する各国の現地法を遵守しています。クパティーノに本社を置く同社の広報担当者は、CitizenLabの調査に対し、次のように述べています。

刻印のご依頼は地域ごとに対応しております。特定の単語やフレーズを網羅した単一のグローバルリストはございません。これらの決定は、当社のチームが現地の法律と文化的感受性を考慮した審査プロセスを通じて行われます。

その発言は真実だが、それは真実の半分しか語っていない。

残りの半分は、中国でのビジネスの厳しい現実と、現地の検閲をすり抜けるために同社がどれだけのことをするかについてです。ご存知の通り、中国ではAppleは他の国よりもはるかに政府の意向に屈していると非難されています。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.