Iphone

プロ仕様のイラストレーターアプリ「Affinity Designer」がiPad向けにApple Pencil対応で13.99ドルで登場

プロ仕様のイラストレーターアプリ「Affinity Designer」がiPad向けにApple Pencil対応で13.99ドルで登場

macOS 用のプロフェッショナル イラストレーター アプリである Affinity Designer が、Apple Pencil のサポートと高度な機能の数々を備えて iPad でも利用できるようになりました。価格はわずか 13.99 ドルです。

Affinity Designer for iPadは特別な存在です。Appleタブレット向けの本格的なIllustratorアプリがこれまで存在しなかったことを考えると、なおさらです。Affinity Designer for iPadには、プロ仕様の描画ツールが多数搭載され、CMYKやファイル形式を強力にサポートする包括的なベクターツールセットも含まれています。

このアプリはダークなユーザーインターフェイスを備え、iPad 史上最も高度なエクスポート機能を備えており、印刷対応の PDF/X-4 ファイル形式、完全にレイヤー化された Photoshop PSD、SVG や EPS などのその他のベクター形式を完全にサポートしています。

iPad向けAffinity Designerは、AppleのMetalグラフィックエンジンを採用し、デスクトップアプリのパワーと精度をモバイルでも驚異的な体験へと昇華させます。筆圧、傾き、角度検出機能を備えた高度なApple Pencilサポートも搭載しています。また、iCloud Driveとの連携により、シームレスなファイル保存と共有が可能です。

まずは、下記のプロモーションビデオをご覧ください。

主な機能をご覧ください:

iPad向けに最適化

  • 超高速パフォーマンスを実現するメタルアクセラレーション
  • 圧力、傾き、角度を感知するAffinity Designerは、Apple Pencilのパワーと精度を最大限に活用します。
  • iCloudドライブの完全統合により、シームレスなファイル管理、保存、共有が可能

リアルタイムパフォーマンス

  • パンとズームは常に120fpsでライブです
  • ライブグラデーション、変形、エフェクト、調整
  • ベクターアートワークのライブピクセルと網膜ビュー、ワイヤーフレームビュー、分割画面モード
  • ツールと編集モードをシームレスに切り替えて、ストレスのないデザインを実現

完璧な色と出力

  • プロフェッショナルなCMYK、LAB、RGB、グレースケールカラーモデル
  • チャンネルごとに完全な16ビット編集
  • エンドツーエンドのICCカラー管理
  • 高度なLanczos 3画像リサンプリングに加え、バイキュービック法、バイリニア法、ニアレストネイバー法

まさに多分野にわたる

  • 思い通りに動作する堅牢なベクターツール
  • ライブエフェクト、ブレンドモード、画像調整、ラスターマスクとベクターマスクをデザインのあらゆる部分に使用できます
  • ベクターとラスターの動作の長所を活用して、両方の長所を最大限に活用します。
  • 最高のペンツール、鉛筆ツール、コーナーツール、曲線編集、ジオメトリ操作、スマートシェイプツールが利用可能
  • アートワークのテクスチャリング、マスキング、仕上げに使える高品質なラスターツール。独自のブラシも作成できます。
  • アートボード、シンボル、制約、保存されたアセットにより、UIとグラフィックデザインに究極の柔軟性がもたらされます。

このアプリはiPad Pro、iPad Air 2、または2017年初頭以降のiPadが必要です。それ以前のiPadはサポートされていません。Affinity Designer for iPadの詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。

プロフェッショナルな生産性向上およびコンテンツ作成アプリは通常高額であることを考えると、iPad 向け Affinity Designer は 13.99 ドルで購入できるので、非常にお買い得です。

昨年は、Serif によるもう 1 つの優れたクリエイター アプリである iPad 向けの Affinity Photo がリリースされました。

価格が上がる前に、App Store から Affinity Designer を 13.99 ドルで入手してください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.