Ipad

AI搭載のBingがチャットボット履歴、プラグインなどを備え、全ユーザー向けにリリース

AI搭載のBingがチャットボット履歴、プラグインなどを備え、全ユーザー向けにリリース

Bing のチャットボット履歴を使用すると、中断したところから再開して、現在パブリック プレビュー中の Microsoft の ChatGPT 搭載チャットボットとの以前のやり取りに戻ることができます。

AI搭載Bingの最大の新機能を紹介するMicrosoftのマーケティング画像
Bingに新しいAI機能が登場|画像:Microsoft
  • Microsoft の AI 搭載 Bing 検索エンジンが、ビデオ回答、インライン アクション、チャット履歴などの新機能とともに、誰でも試せるようになりました。
  • Bing の AI チャットボットもプラグインのサポートを獲得しつつあり、今後はレストラン予約用の OpenTable、映画検索用の Apple TV、視覚化用の Wolfram Alpha などとの統合が予定されています。
  • MicrosoftアカウントでBingにログインしている限り、新機能をお試しいただけます。最適な結果を得るには、Microsoft Edgeブラウザをご利用ください。

マイクロソフトのAI搭載Bingチャットボットがパブリックプレビュー中

3か月前にAI搭載のBing検索エクスペリエンスの限定プレビュー版を公開した後、Microsoftは2023年5月4日、「新しいBing」がすべてのユーザーに順番待ちなしで利用可能になったことを発表しました。Edgeブラウザを使用してbing.comにMicrosoftアカウントでサインインするだけです。

Apple の Safari やその他のブラウザもサポートされていますが、最新の Bing 機能を試すには Edge を使用することをお勧めします。

Bing の AI チャットボットの新機能:

  • 画像検索:まもなく画像をアップロードして関連コンテンツを検索できるようになります。
  • チャット履歴: Bing では、マルチセッション エクスペリエンスが実現できるようになりました。
  • 応答スタイル: Bing の応答を長いものから短いものまでカスタマイズします。
  • 回答のエクスポート: Bing の回答を Word 文書としてエクスポートできます。
  • プラグイン:まもなく、サードパーティが Bing の機能を拡張できるようになります。

永続的なチャットとBingのチャットボットの歴史

これはユーザーからの最大の要望でした。以前はチャットセッションを終了すると、Bing はユーザーとのやり取りをすべて忘れていましたが、もうそんなことはなくなりました。Bing はセッションをまたいで履歴を保存するので、中断したところから後で再開できます。

また、リサーチ ツールとして Bing を利用しているユーザーの利便性を高めるため、Bing ではチャットを Word にエクスポートしたり、Twitter でやり取りを共有したりできるようになる予定です。

Apple TV の映画検索などに使用できるサードパーティ製プラグイン。

MicrosoftのBingブログによると、サードパーティ製プラグインは数週間以内に展開を開始する予定です。同社は、Bingの機能を新たな分野に拡張するために、複数の著名な開発者と協力関係にあることを確認しています。Bing用のカスタムアクションを提供するサードパーティには、レストラン予約用のOpenTable、映画検索用のApple TV、統合用のOpenAIなどがあります。Bingプラグインを使用すると、タスクをインラインで完了できるようになります。

近くのレストランを検索すると、最適な予約時間を提案し、Bingインターフェース内で予約手続きをサポートします。また、BingのAIは検索結果に応じて適切なサイトを自動的に開き、映画の再生を開始することもできます。

視覚検索

Microsoftは、Bingの画像と動画の検索結果にチャートやグラフを追加し、回答のフォーマットも刷新しました。さらに重要な点として、今後導入される新機能では、特定の物体、場所、動物などの写真や動画をBingに検索させることができます(AIが生成したアートではなく、実際の検索結果が表示されます)。Bingの画像作成ツール「Image Creator」は、現在100以上の言語で利用可能です。

エッジ固有の機能

これまでに説明したすべての機能は、Edge、Firefox、Safari ブラウザで動作しますが、特定の機能は Edge でのみ利用できます。

例えば、Edgeサイドバーの作成機能では、テキスト生成時に新しいトーンオプションが提供されます。Microsoftは、モバイル版Edgeでもデスクトップ版Edgeと同様に、現在開いているページに関する質問がまもなく可能になると発表しました。

また、Bing チャットボットの回答からのリンクを開くと、Edge はそのチャットを自動的にサイドバーに移動するので、サイトの閲覧を続けながらボットとの会話を続けることができます。

Bingの1日あたりアクティブユーザー数が1億人を突破

Microsoftによると、Bingの1日あたりのアクティブユーザー数は現在1億人を超えています。これは印象的な数字ですが、Googleを日常的に利用する数十億人のユーザー数とは比べものになりません。Bingが突然消滅したとしても、Microsoftは動揺しないでしょう。しかし、競争は常に良いものであり、OpenAIのChatGPTの例がそれを如実に示しています。

マイクロソフトは賢明にも迅速に行動し、OpenAI と契約を結び、Bing や Teams から Edge や Office、SwiftKey キーボードなどに至るまで、一連の製品に同社のチャットボットを統合した。

最近の AI の進歩により、この業界に新たな緊急性が生じたことは否定できませんが、マイクロソフトはこれを無視するには絶好の機会だと考えました。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.