Ipad

Pages アプリの目次表示とは何ですか? また、どのように使用しますか?

Pages アプリの目次表示とは何ですか? また、どのように使用しますか?

Apple Pagesアプリの目次(TOC)機能は、サイドバーに自動的に目次を作成し、ドキュメント内の移動を容易にします。さらに、必要に応じて、その目次をドキュメントに直接配置することもできます。

このチュートリアルでは、Pages の目次ビューの使用方法について説明します。

MacのPagesアプリの目次

書類内の段落スタイルを使用すると、Pages は目次ビューを作成します。目次の各項目はリンクされているため、書類内のさまざまなセクションに素早く移動できます。

さらに、目次で使用する段落スタイルを選択することもできます。特定の見出しや本文スタイルを使用している場合は、それらを目次に追加できます。

目次はドキュメントを作成すると自動的に更新されます。また、ドキュメント内で直接使用することもできます。

Pagesの目次ビューの使い方

Pagesを開き、目次が表示されていない場合は有効にしてください。ツールバーの「表示」ボタンをクリックするか、メニューバーの「表示」をクリックし、 「目次」を選択します。

Pagesの目次ビュー

段落スタイルを適用する

既存のドキュメントを開いた場合は、目次がすでに表示されているはずです。そうでない場合は、段落スタイルを適用する必要があります。そのため、既存のドキュメントを開いた場合、またはドキュメントを最初から作成する場合は、以下の手順に従ってください。

1)テキストを選択します。

2) 「フォーマット」ボタンをタップして、フォーマットサイドバーを開きます。

3)上部の「テキスト」の下で、ドロップダウン ボックスからスタイルを選択します。

Pages の目次の段落スタイルを変更する

書式を適用すると、左側の目次が更新されます。

目次の段落スタイルを変更する

ドキュメント内で特定の段落スタイルを使用していて、それを目次に認識させたい場合もあるでしょう。これは簡単に変更できます。

1)目次サイドバーの上部にある「編集」をクリックします。

2)使用したいスタイルのボックスにチェックを入れます。デフォルトでは、見出しスタイルがチェックされているはずです。

3)目次編集ウィンドウを閉じるには、別の場所をクリックします。その後、テキストを選択し、必要に応じてスタイルを適用します。

Pagesの目次の段落スタイルを変更する

デフォルトでは、目次は項目を左揃えで表示します。ただし、段落スタイルと同様に、この設定も変更できます。例えば、タイトルを左揃えにして見出しをインデントし、アウトライン表示のような見た目にしたい場合などです。

インデントしたいスタイルの横にある「インデント」ボタンをクリックします。ボタンがグレー表示されるまで、インデントを数回増やすことができます。

Pagesの目次の配置を変更する

目次を使って移動する

長い文書がある場合、目次を使って別のセクションに移動するのは非常に便利です。目次の各項目はリンクされているので、目次内の項目をクリックするだけで、文書内のその場所に直接移動できます。

Pagesの目次ビューで移動する

ドキュメントに目次を挿入する

長い文書の場合は、その目次を活用して最終文書で使用するとよいでしょう。

1)文書内の目次を配置する場所にカーソルを移動します。

2)サイドバーの下部にある「目次の挿入」をクリックします。

すると、ドキュメントの目次がページ番号と適切な書式とともに表示されます。ドキュメントの目次は、サイドバーの表示と同様に自動的に更新されます。

目次を文書に挿入したら、必要に応じて書式を変更できます。目次を選択すると、ハイライト表示されます。左側の「書式」サイドバーで、フォント、配置、インデント、ページ番号などの設定を変更できます。

Pages のドキュメントの目次を変更する

これはPagesに本当に便利な機能です。長い文書内を移動するのに便利なだけでなく、文書内に目次を追加するのもずっと簡単になります。

Pages でさらに多くのことを実現:

  • Pagesでドキュメントの背景色を変更する方法
  • Pagesでドキュメントを保護するためのパスワードの設定方法
  • Pagesでタブストップを追加、編集、使用する方法
Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.