Ipad

サムスン、ITCに特許決定の再検討を要請

サムスン、ITCに特許決定の再検討を要請

法廷

ギャラクシーの製造元である韓国のサムスンは、十数台のサムスン製デバイスがアップルの特許取得済みiPhoneの機能をコピーしたという予備的判決を再検討するよう裁判官を巧みに説得したとブルームバーグが今朝報じた。

昨年10月、米国国際貿易委員会(ITC)の判事は、貿易当局に対し、特許侵害にあたるサムスン製デバイスの輸入禁止を勧告した。ITCは木曜日、この暫定裁定を再検討すると発表した。

その結果、サムスンは当初3月27日に予定されていた最終決定を延期することに成功した。

ITCは2012年10月、サムスンのデバイスが、アップルのiPhoneのトレードドレス、マルチタッチスクリーンの特許、スクリーン上に表示されるアプリケーションの半透明画像をカバーする特許、そしてヘッドフォンジャックが差し込まれたときにiPhoneが感知する方法をカバーする特許を侵害していると判断した。

ブルームバーグは次のように報じている。

ワシントンの米国国際貿易委員会は昨日、調査結果を再検討すると発表し、侵害されたと判明した特許4件のうち2件について具体的な問題に対処するよう判事に命じた。

ITCのトーマス・ペンダー判事は10月、アップルの特許権を侵害していると判明したサムスン製品の米国への輸入禁止をITCに命じるよう勧告した。

サムスンの広報担当者は「委員会全体が最終的に当社の立場を認める最終決定を下すと確信している」と述べた

昨日の ITC の提出書類によると、ITC は 2012 年 10 月 24 日に出された最終的な初期決定を全面的に審査する予定です。

判事は今後、Appleの特許の侵害要素を詳細に説明する必要がある。特許ブロガーのフロリアン・ミューラー氏は昨日、自身のブログ「FOSS Patents」で、サムスンがAppleの別の特許の無効化を求めて日本の裁判所に提訴したと報告した。

基本的に、サムスンは、特許を取得した発明が、アップルが2007年にリリースしたiPhoneの初期バージョンに実装された機能に対して自明であったことを示すことによって、アップルの特許が無効であることを証明できると期待している。

アップルのティム・クックCEOは昨日のアナリストとの電話会議でサムスンとの訴訟については何も言及しなかったが、同氏の考えではAndroid訴訟は「必要悪」であることは以前から分かっている。

両社が法廷で争う中、それぞれの収益はモバイル機器の売上増加を反映している。

サムスンは、同四半期の出荷台数が毎分500台近く、つまり約6,500万台に達し、売上高が最大536億ドル、年末商戦四半期の利益が過去最高の83億ドルに達したと発表した。

アップルは昨日、2012年度通期の売上高が545億ドルで、純利益が131億ドルだったと発表した。同社は同四半期に7,500万台のデバイスを販売し、現在155カ国で5億人のiTunesアカウント保有者、2億5,000万以上のiCloudアカウント、そして1,371億ドルの現金を保有している。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.