Ipad

Apple、iTunesクレジットと返金でアプリ内購入訴訟を解決

Apple、iTunesクレジットと返金でアプリ内購入訴訟を解決

iOSアプリ内購入(ティーザー)

Appleは本日、子供による不正なアプリ内購入をめぐる親たちとの約2年にわたる訴訟で和解に合意した。親たちは、アプリ内購入にパスワードが不要なため、iTunesの請求額が巨額になっていると訴えていた。

裁判官による最終決定はまだ下されていない暫定的な合意の一環として、Appleは対象となる原告団のメンバーに対し、5ドルのiTunesギフトカードまたは同額の現金を支払う予定です。また、30ドル以上購入したユーザーには全額返金するとのことです… 

元の苦情を振り返ってみましょう。

ギャレン・メゲリアン氏は、9歳の娘にApp Storeから複数の無料ゲームをダウンロードさせました。数週間後、娘がZombie ToxinやCity Cashなどの仮想通貨を約200ドル分購入していたことが判明しました。メゲリアン氏はAppleに対し、損害賠償と弁護士費用を求めて訴訟を起こしています。

その後、複数の親が苦情に加わりました。その中には、息子が1個99ドルの「バーチャルスマーフベリー」を何台も購入し、iTunesで1200ドルもの請求額を支払ってしまったという父親もいました。もちろん、これはAppleがiOS 4.3アップデートをリリースする前のことでした。

iOS 4.3より前のバージョンでは、App Storeはパスワード認証後15分間、アプリ内購入を自由に行えるようにしていました。これはユーザー体験を簡素化するための措置でしたが、保護者からの苦情を受けて変更されました。

提案されている和解案(GigaOm経由)では、Appleは「対象アプリ」のいずれかからゲーム内アイテムを購入した2,300万人以上のiTunesアカウント保有者に通知を送信することが義務付けられる。しかし、実際に影響を受けた人数は不明である。

この和解はまだ連邦裁判所の承認が必要です。承認されると通知期間が開始され、Appleは請求の受付を開始します。請求が提出された後、裁判所は最終的な和解を承認し、Appleは支払いを開始します。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.