あなたは毎日iPhoneを使っているでしょうが、実際何台iPhoneをお持ちですか?このシンプルな質問は、Appleのワールドワイドマーケティング責任者、フィル・シラー氏による文法チェックをパスすることは絶対にないでしょう。
アンドリーセン・ホロウィッツのパートナー、ベネディクト・エバンス氏とアナリストのマイケル・ガーテンバーグ氏の間で繰り広げられたiPad Proの複数形に関する議論に対し、シラー氏は「Apple製品の名前を複数形にする必要はない」とツイートした。しかし、エバンス氏がiPad Proを2台使用したという表現の正しい表現として、シラー氏は何を提案しているのだろうか?
「私はMacintoshを3台持っています」
「エバンス氏は2台のiPad Proを使用していた」とシラー氏は言う。
では、iPhoneはどうでしょうか?「私はiPhoneを3台持っています」と言うのは、シラーの文法書では絶対にNGです。代わりに「私はiPhoneデバイスを3台持っています」または「私はiPhoneスマートフォンを3台持っています」と言うべきです。文法的には正しいですが、「私はiPhoneを3台持っています」の方がまだ響きが良いと思いませんか?
https://twitter.com/pschiller/status/725791354769399808
シラー氏のツイートストームは、自宅にMacが3台ある場合の正式な言い方についても説教している。「『Macintoshが3台ある』と言うのが適切でしょう」とシラー氏は別のツイートで述べている。「あるいは『Macintoshが3台ある』と言うのが適切でしょう」
彼は英語では名詞が複数形と単数形の両方を持つと主張し、「deer(鹿)」や「clothes(服)」を例に挙げました。確かにその通りで、ブランド戦略の観点からは、製品名を形容詞として使うこと(例:iPod touchデバイス、Macintoshコンピュータなど)は理にかなっています。しかし、「私はMacintoshを3台持っています」と言わせるのは至難の業でしょう。
矛盾、矛盾
BusinessInsiderは、Apple自身が製品名を複数形にすることがあるとすぐに指摘しました。例えば、この公式プレスリリースではiPhoneを複数形で使用しています。いくら笑っても構いませんが、Appleが自社のブランドルールを破ったのはこれが初めてではありません。
https://twitter.com/pschiller/status/725937759022514176
Appleのウェブサイト、広告、その他のマーケティング資料では、Apple製品名は定冠詞なしで表記されることが多く、「iPhone」は単に「iPhone」と表記されます。これはもちろん文法的には正しくありませんが、誰が気にするでしょうか。Appleですから、独自のルールがあるのですから。
公式サイト上の他の Apple 製品名には、iPad の場合のように定冠詞が含まれることもあれば、含まれないこともあるという事実がなければ、私はこの騒動について大騒ぎすることはなかっただろう。
マーケティングトーク
シラー氏の立場は理解できます。特に彼の立場を知ればなおさらです。彼はAppleのマーケティング業務を世界中で担当しているのですから!広告では、製品名は複数形ではなく単数形で表記するのが一般的です。ほとんどの製品名が単数形であるという事実に加え、複数形にするとローカリゼーションの観点からも複雑になります。
私はクロアチア語のネイティブスピーカーですが、私たちの複雑な文法では、合計7つの異なる名詞形が認識され、それぞれに独自の接頭辞、接尾辞、そして規則があります。「iPhone」という単語を文中で使用する場合、文脈だけでなく、単数形、複数形、あるいは代名詞によっても、これらの形のいずれかを取ることができます。
https://twitter.com/pschiller/status/725938369826414592
そのため、クロアチア語にローカライズされたブランド広告では、商品名が単数形で表記されています。しかし、マーケティング用語と、英語ネイティブスピーカーや一般の人々が実際にどのように製品を呼ぶかは全く別の話です。
シラー氏が英語の学位を持っているかどうかは分かりませんが、文法の観点から見れば、たとえ彼の主張が正しく聞こえないとしても、間違いなく正しいです。だからこそ、私はシラー氏など気にせず、iPhoneを2台、Macを3台所有していると言い続けるつもりです。
出典: Twitter、MacRumors経由