2 月 2 日に Vision Pro がリリースされると、ビデオストリーミングやスポーツ向けのお気に入りのエンターテイメント アプリが App Store で利用できるようになります。

Apple TV+とMLSシーズンパスのサブスクリプションでご利用可能なすべてのテレビ番組と映画は、Vision Proに加え、サードパーティのストリーミングアプリやチャンネルでもストリーミング視聴できます。さらに、大手サードパーティストリーミングサービスの一部は、Vision Proのリリースまでにネイティブアプリをリリースする予定です。
Apple Newsroom の発表によると、Vision Pro は「一般使用」で 2 時間、TV アプリ経由の 2D ビデオ再生で最大 2.5 時間、外部バッテリー パックを電源に接続した場合は「終日使用」をサポートします。
Appleは、これらのストリーミングアプリが初日から利用可能になることを確認した。
- Amazonプライムビデオ
- アップルTV
- クランチロール
- ディスカバリー+
- Disney+(対象加入者はHuluにもアクセス可能)
- ESPN
- 府保
- アイマックス
- マックス
- メジャーリーグ
- ムビ
- パラマウント+
- 孔雀
- PGAツアー
- プルートTV
- レッドブルTV
- ティックトック
- トゥビ
- ディスカバリー+
お気に入りのストリーミング サービスでネイティブ visionOS アプリが利用できない場合でも、選択肢は 2 つあります。
まず、対応するiPadまたはMacアプリをダウンロードできる可能性があります(開発者がvisionOS App Storeで提供している場合)。ただし、動作が遅くなり、バッテリー消費も大きくなります。次に、お気に入りのストリーミングサービスにウェブインターフェースがある場合は、Safariなどのブラウザを使ってビデオをストリーミングできます。
立体3D映画

Appleは、Vision Proで立体3D視聴できるよう、TVアプリに150本以上の映画をアップロードしました。『アバター:水の道』、『デューン/砂の惑星』、『スパイダーマン:スパイダーバース』、『スーパーマリオブラザーズ ザ・ムービー』などが含まれます。すでに2D映画をお持ちの方は、追加料金なしで3D版をお楽しみいただけます。
プレスリリースには、「対象映画の3Dバージョンは、Apple TVアプリでレンタルまたは購入可能になった時点でご利用いただけます」と記載されています。Disney+をはじめとするいくつかのアプリでも、サービス開始時に3D映画が配信されます。今後のリリースでは、3Dバージョンは「通常の2Dリリースと同時、または直後」に配信される予定です。
映画館環境の紹介

visionOSでは、映画鑑賞やアプリの使用時に、「Environments(環境)」と呼ばれるVRシーンに完全に没入できます。これらのダイナミックな景観は、「時間帯に応じて自動的に変化するリアルなサウンドスケープ」を特徴としています。ヨセミテ、ハレアカラ、フッド山、月面などが含まれます。
ユーザーが動画の視聴を開始すると、コンテンツがユーザーに近づくにつれて周囲の照明が自動的に暗くなります。動画はユーザーの空間の任意の場所に配置することも、環境内に配置して映画のような体験を実現することもできます。
そしてこれ:
Environmentsを使用すると、ユーザーは部屋の大きさに合わせて動画を拡大縮小できるため、フレームレートとアスペクト比を維持しながら、画面が100フィート(約30メートル)の広さに感じられるようになります。リモコンは不要です。ユーザーは目、手、または声で操作するだけです。
映画鑑賞に特化したVR環境「Cinema Environment」も用意されています。Appleの説明によると、あらゆる空間を仮想のパーソナルシアターに変えることができるとのことです。

Appleは、「ユーザーはフロアやバルコニー、最前列、中央列、後列など、お好みの座席を選ぶこともできます」と説明しています。Vision Proの映画は、HDRカラー、ドルビーアトモスサラウンドサウンド、ロスレスオーディオ(第2世代USB-C AirPods Proが必要です)などの高度な機能でお楽しみいただけます。
Apple Immersive Video形式で体験できる
Vision Proは、Appleの新しいエンターテイメントファイルフォーマット「Apple Immersive Video」を初めて採用しました。これは基本的に、空間オーディオを備えた立体3Dで撮影された180度8K録画です。Appleは発売時に以下の没入型ビデオを無料で提供します。
アリシア・キーズ:リハーサル・ルーム
「No One」「If I Ain't Got You」「You Don't Know My Name」をフィーチャーした親密なリハーサルセッション。Appleによると、これらのパフォーマンスは、発売時にApple Music限定のスペシャルEPとしても配信される予定。
アドベンチャー
アスリートたちが絶景の舞台で挑戦に挑む。第1話では、ハイライナーのフェイス・ディッキーと一緒に、空中に飛び出す体験をお届けします。
野生動物
「ワイルドライフ」は、「地球上で最も魅力的な生き物たち」と、それらのユニークさを特徴づける要素を探ります。第1話では、世界最大のサイ保護区を特集します。そこでは、元警察署長が「これらの心優しい巨人たちの救助、育成、そして野生復帰に人生を捧げてきました」。
先史時代の惑星を体験
自然ドキュメンタリー風に収録された、受賞歴のあるApple TV+の恐竜シリーズには、没入型バージョンがあり、「翼竜の群れが午後の昼寝をしている荒々しい海岸に沿って視聴者を誘いますが、それは決して安らぎとは程遠いものです。」
恐竜との遭遇、Apple Arcadeなど
最も魅力的な Vision Pro デモの 1 つは、T-Rex が部屋のポータルからゆっくりと現れ、周囲を見回す様子を見るというものです。

これは「Encounter Dinosaurs」という名前で、Vision Proに同梱されているApple製の無料アプリです。説明によると、「Encounter Dinosaurs」では、恐竜が地球を闊歩していた白亜紀を探索し、「まるで自分の物理的な空間を突き破って現れたかのように、巨大な3次元の爬虫類と触れ合うことができます」とのことです。
Vision Pro では、空間コンピューティングと拡張現実を最大限に活用するように設計されたネイティブ VisionOS ゲームに加えて、開発者がヘッドセットで利用できるように選択した既存の iPad アプリも実行できます。
旅行モードとゲストユーザー
プレスリリースには、visionOSのトラベルモードとゲストユーザー機能に関する、これまで知られていなかった情報が含まれています。Appleによると、トラベルモードは、飛行機での使用時に視界を安定させることでヘッドセットの体験を最適化するとのことです。
一方、ゲストユーザー機能は、ユーザーの設定、アプリ、個人情報を変更することなく、他の人がヘッドセットを使用できるようにします。
設定アプリが開いている場合、ゲストはメッセージアプリ内の一部のアプリコンテンツ(大きな写真添付ファイルなど)にアクセスできます。ゲストユーザーが有効になっている間は、ユーザーのApple ID設定、Optic ID、パスコード、パスワード、Apple Pay、Persona、ヘルスケアデータは制限されます。
Apple によれば、ゲスト モードを使用すると、写真や Safari など、家族や友人との特定のアプリやエクスペリエンスの使用を制限できるという。