Conferoは、iPhoneのSpringBoardに表示される赤い通知バッジを削除(または少なくとも目立たなく)することで、画面をすっきりと見せることができる、全く新しい脱獄アプリです。保留中の通知があるアプリの右上に表示されるこのバッジは、多くの人を煩わせます。Conferoは、こうしたバッジを消すための有効な解決策です。
Conferoをインストールしたら、標準の設定アプリを開いて設定を調整する必要があります。Conferoの設定には本当に感銘を受けました。アプリの設定はシンプルで直感的、そして少し派手なデザインです。「派手」という言葉の意味をご理解いただくために、上記の動画チュートリアルをご覧ください。
Conferoの基本的な考え方は、通知バッジの管理を別の機能に委ねることです。この場合、iPhoneのステータスバーにあるConferoアイコンをタップすることでアクセスできるConferoフォルダがこれにあたります。また、Conferoの設定でアクティベータジェスチャーと連携させることでConferoにアクセスすることも可能です。
Conferoフォルダを開くと、保留中のバッジ通知があるすべてのアプリのアイコンが表示されます。いわゆる「不確定バッジ」を有効にしない場合(バッジの球形表示が失われ、数字のない非常に目立たないバッジが表示されるようになります)、Conferoフォルダにも同じ不確定バッジが表示されます。これがこの調整に対する私の主な不満点の一つです。個人的には、Springboardで不確定モードが有効な場合でも、Conferoフォルダには常に、あるいは少なくともそのオプションがあるべきだと思います。
もちろん、このアプリの設定で変更できる他の設定もあります。ConferoをApp Switcherのように動作させることも可能なので、もしそうしたい場合はそちらも試してみてください。Confero App Switcherを使ってみて、毎日使いたいと思わせるような設定というよりは、むしろ目新しい設定だと感じました。
Confero に関して私が最も不満に感じているのは、バッジの消去処理の仕方です。Confero フォルダ経由では、アプリアイコンをタップ&ホールドまたはスワイプすることでバッジを「消去」できます。しかし、これは少し誤解を招く表現です。なぜなら、バッジは結局そのまま表示されるからです。この点で、この調整は Badger という別の調整を強く彷彿とさせます。Badger は多くの機能を備えていますが、バッジ管理の仕組みが少々誤解を招きやすく、混乱を招く場合があり、時折、支離滅裂で戸惑うことがあります。
Confero は好きですか?はい。素晴らしいアイデアだと思いますか?もちろんです。しかし、現時点ではそのポテンシャルを最大限発揮するには、もう少し作業が必要です。開発者が不要な機能をいくつか削除し、この調整版の独自性にのみ注力すれば、成功の秘訣になると思います。Confero は BigBoss リポジトリで 1.50 ドルで入手できます。皆さんはどう思いますか?