Ipad

フルビジョンディスプレイ搭載のiPhone Xをイメージした新コンセプト

フルビジョンディスプレイ搭載のiPhone Xをイメージした新コンセプト

今週初めにiFanrがリークしたとされるiPhone 8の技術図面の一部として、同誌は興味深いモックアップも作成しました。精巧に仕上げられたこれらのレンダリングは、デバイスの前面ほぼ全体に広がるシームレスなエッジツーエッジディスプレイを備えた、いわゆる「10周年記念iPhone」(通称「iPhone X」)をイメージしています。さて、早速iFanrが「フルビジョンディスプレイ」と呼ぶディスプレイを搭載したiPhone Xの姿をお伝えしましょう。

iPhone Xにようこそ

4.7 インチのベゼルレスボディに 5.8 インチのスクリーンを搭載した iPhone 8 を手に持ったときの様子です。

月曜日に説明したように、iFanr が共有したとされる技術図面によると、Apple が今年テストしているとされる 10 個のプロトタイプの中に、ほぼフルスクリーンの iPhone モデルが含まれる可能性が高いようです。

回路図では、センサー、FaceTime カメラ、ホームボタン、Touch ID、その他のコンポーネントがディスプレイ アセンブリに統合されており、OLED ディスプレイの上部には、埋め込まれたイヤピース用の小さな物理的なスリットのみが残されていることがわかります。

「フルビジョン」って何ですか?

Galaxy S8 には素晴らしい Infinity Display (ちなみにマーケティング名も素晴らしい!) が搭載されていますが、iPhone は 2010 年以来、古き良き Retina ディスプレイに固執しています。

そうは言っても、iFanr の「フルビジョンディスプレイ」という呼び方についてはよく分かりません。

幸いなことに、将来の iPhone ではエッジツーエッジ OLED ディスプレイが採用されると予想されており、Apple が望めば、Retina の名称を更新する十分な機会が確実に得られることになるだろう。

Retina の次なる展開は?

iPhone 6 と iPhone 6 Plus が登場したとき、Apple は、Plus モデルでピクセル数が 1,080×1,920 ピクセルのフル HD 解像度まで増加したため、その画面を「Retina HD」と呼びました。

では、iPhone 8 の噂の 2,436×1,125 521 PPI スクリーンを何と呼ぶのでしょうか?

Super Retina HD?それともUltra Retina HD?それとも全く違うもの?

コメントで教えてください!

出典: iFanr

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.