Ipad

Wave2Wakeは近接センサーでiPhoneのロックとロック解除を可能にします

Wave2Wakeは近接センサーでiPhoneのロックとロック解除を可能にします

近接ロックヘッダー

すべての iPhone の上部には近接センサーが備わっており、通話中に電話を顔に近づけるとディスプレイをオフにするのに役立ちます。このセンサーを他の目的で利用することは、脱獄コミュニティにとって目新しいことではありません。

近接センサーを活用した新しい脱獄調整であるWave2Wake を使用すると、デバイスのロックとロック解除に使用できます。

少し前に、近接センサーを使ってiPhoneをロックできる無料アプリ「ProximityLock」をご紹介しましたが、実際にはそれだけの機能しかありませんでした。Wave2Wakeにもこの機能はありますが、ProximityLockよりも多くの機能があることに気付くでしょう。

主な違いは、近​​接センサーを使ってiPhoneのロックとロック解除の両方ができることです。もちろん、デバイスが既にロック解除されている場合は、近接センサーを使ってロックできます。デバイスがロックされている場合は、その逆のことが起こり、近接センサーを使ってロック解除できます。

これを使用するには、iPhone の上部に手をかざすか、指または手でタッチ/タップするだけで、センサーが動きを感知し、調整を切り替えます。

Wave2Wake は設定アプリに設定パネルを追加し、いくつかの設定を制御できるようになります。

Wave2Wake 設定パネル

ここでできることは次のとおりです。

  • 必要に応じて調整を有効または無効にする
  • 近接センサーでデバイスのロックを解除できるようにする
  • 近接センサーでデバイスをロックできるようにする
  • バッテリー残量が少ないときに調整を無効にする
  • 「サイレントモード」が有効になっている場合は調整を無効にする
  • 通知がない場合は調整を無効にする

最後の3つのオプションは非常に便利です。バッテリー残量が少ない場合、おそらく20%以下(具体的な数値は不明)になると、バッテリーが充電されるまでこの調整機能は自動的に無効になり、電力を節約してデバイスの寿命をできるだけ長く保ちます。

「おやすみモード中に無効にする」を有効にすると、一人になりたいときに誤って iPhone のロックを解除することがなくなり、誤って手を振ったりタッチしたりして通知に気を取られることがなくなります。また、通知がないときに調整を無効にすると、通知があるときのみ、または通知がないときのみ近接センサーの使用を制御できます。

この改造で特に素晴らしいと思うのは、デバイスのロックとロック解除に必要な手を振る回数を制御できることです。この改造は文字通りデバイスのロックを解除できるため、不審な人物が手を振ってiPhoneのロックを解除するのを防ぐために、ロック解除に必要な手を振る回数や近接センサーの「タップ」回数をカスタム設定しておくと良いでしょう。

セキュリティの観点から言えば、これはセキュリティの低下につながる可能性は理解できますが、一方で、あなたがいない間に誰かがあなたのiPhoneを手に取って数回振るだけでロック解除できるとは考えにくいでしょう。そもそも、iPhoneの前で5回振ればロック解除できるなんて、正気の人間が分かるでしょうか?私なら絶対に分かりません。

まとめ

Wave2Wakeは、近接センサーを使ってiPhoneのロックを解除するもう一つの便利な方法です。過去にもこれを実現する脱獄アプリは数多く存在しましたが、Wave2Wakeには競合製品とは一線を画す独自の設定項目がいくつかあります。

Wave2Wakeを試してみたい方は、CydiaのBigBossリポジトリで0.99ドルで入手できます。この調整機能はiOS 8とiOS 9の両方で動作するとされていますが、近接センサーが必要なため、他のiOSデバイスには搭載されていないため、iPhoneでのみ動作します。

Wave2Wakeの第一印象はいかがでしたか?ぜひコメント欄で教えてください!

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.