Apps

Apple、ライトニングケーブル付きヘッドフォンにMFi仕様を導入

Apple、ライトニングケーブル付きヘッドフォンにMFi仕様を導入

アップル ライトニング iPhone 5

9to5Macの今夜の報道によると、AppleはMFiプログラムにおいて、アクセサリメーカー向けの新しい仕様をひっそりと導入したという。この仕様により、3.5mmケーブルではなくLightningケーブルでデバイスに接続するヘッドホンの製造が可能になる。

この変更により、ロスレスステレオ48kHzデジタルオーディオ出力に対応し、ヘッドホンリモコンも利用できる新しいタイプのヘッドホンが実現します。Appleは今後のアップデートで、新しいiOSデバイスでもサポートを有効にする予定です。

9to5Macのジョーダン・カーン氏より:

Lightningヘッドフォンは、Appleデバイスからのロスレスステレオ48kHzデジタルオーディオ出力を受信し、モノラル48kHzデジタルオーディオ入力を送信できます。この入力は、Appleの今後のアップデート後に、ヘッドフォンがオーディオ入力用のマイクもサポートすることを意味します。メーカーは、音量の上げ下げなどのAppleヘッドフォンリモコンのコントロールに加え、iTunes Radioなどの特定のアプリを起動したり、iOSの再生コントロールを開始したりするためのボタンも利用できるようになります。さらに、ヘッドフォンを特定のiOSアプリと連携させ、iOSデバイスに接続した際に特定のアプリを起動するように設定することも可能です。

カーン氏によると、この仕様にはスタンダードとアドバンスの2つのバリエーションがあるという。スタンダードLightningヘッドフォンは最小限のコンポーネントを使用し、アドバンス仕様のヘッドフォンではアクティブノイズキャンセリングなど、より複雑な機能を実現できる。

ビーツプロ

これはいくつかの理由から非常に興味深い。まず、AppleがBeats Electronicsを買収したばかりだ。Beatsは高級ヘッドフォンを専門としており、この新規格のメリットを最大限活用できる可能性がある。そして、同社がハイレゾオーディオの開発に取り組んでいるとの噂もある。

これらのLightningヘッドホンがいつ市場に出るかはまだ発表されていません。しかし、発売されれば、Appleはソフトウェアアップデートを通じて既存のLightningデバイスにスイッチを入れ、サポートを有効にすることができるようになるようです。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.