checkra1nチームのメンバー、ルカ・トデスコが、驚くべきハッキングの成果についてツイートするのは珍しいことではありません。トデスコはこれまで幾度となく、その卓越したハッキングの才能を発揮してきましたが、今夜もまたその才能を発揮しているようです。
土曜日に共有された一連のツイートで、トデスコ氏は、Appleの最新のM1チップを搭載したMacの1台で動作していると思われるpongoOSの写真を複数公開した。
最初のツイートには、Todesco が M1 搭載 Mac で pongoOS を初期テストしている様子を示す画像が含まれているようですが、2 番目の画像には同じマシンで完全に動作する pongoOS のブートが示されています。
checkra1n チームは checkra1n 脱獄ツールの開発で最もよく知られていますが (まあ、誰が予想できたでしょう?)、PongoKit は checkm8 に脆弱な iOS デバイス上での他のプラットフォームの展開を促進することを期待して、checkra1n チームが昨年 2 月に開始したものです。
ローンチ前に、トデスコ氏は様々なシステムにpongoOSが導入されている様子を披露しました。例えば、MacBook ProのTouch Bar(ノートブックに内蔵されたT2チップ経由)や、自身のiPhone端末などです。さらに、トデスコ氏はpongoOSの力を借りてiPhoneでLinuxを動作させることに成功しており、これは決して軽視できない驚くべき偉業です。
本日のティーザーでは、Appleの最新チップの一つであるM1が、Todesco氏の高度なハッキングスキルに対して完全に脆弱であることが明らかになりました。Appleは、これまで同様のモデルで使用してきたIntel CPUではなく、低価格帯のMacBook AirとMacBook Proノートブックの一部に、独自のM1チップを搭載しています。
M1 搭載 Mac で pongoOS がどの程度の性能を発揮するのかはまだ確認できていませんが、Todesco の pongoOS 対応 iPhone で Linux が動作しているのを既に目にしているので、同じこと、あるいはそれ以上のことが可能であると推測できます。
M1搭載MacでpongoOSを動作させるためのすべての情報がGitHubに公開されました。つまり、必要なものが分かっている人は、今すぐ試用を始めることができるということです。ただし、これは一般ユーザーよりも上級ユーザー向けの内容なので、開発者や経験豊富なコンピューターいじりの達人で、自分のやっていることを熟知していない限り、避けた方が良いかもしれません。
いずれにせよ、Todesco氏のTwitterフィードにAppleの最新システムオンチップが載っているのは興味深い。これは近い将来に起こるであろう良い兆候かもしれない…
pongoOSがAppleの最新M1搭載Macで動作することを知って、ワクワクしませんか?ぜひ下のコメント欄で議論してください。