Apps

『Thr​​ees』の開発者がクローンへの対応として膨大な作業記録を公開

『Thr​​ees』の開発者がクローンへの対応として膨大な作業記録を公開

スリー1

人気ゲームのクローンはApp Storeでよく見かけます。創造性に乏しい開発者が、ヒット作やトレンドに便乗して手っ取り早く儲けるための手段です。最近のFlappy Birdの模倣作品の急増は、まさにこの現象の好例です。

「Flappy Beard Hipster Quest」のような、Facebookの馬鹿げたクローンゲームには笑える部分もありますが、開発者にとってはそれほど面白いものではありません。実際、人気ゲーム「Threes」の開発者たちは最近、模倣ゲームの増加に対する不満をブログで吐露しました…

以下はブログ投稿からの抜粋です:

グレッグがRidiculous Fishingチームの一員であることから、クローンをクローンと呼ぶことに躊躇はありません。実際、特にAndroidでは、完全なクローンが溢れています。しかし、私たちが困惑しているのは、真のクローンとは言えないような、いわゆる「コピー」ゲームが次々と登場している点です。[…]

まずiOSで「1024」というゲームがリリースされ、「Threes」の21日後(2月27日)にリリースされました。確かに違いはありますが、全く同じです。スライド、カードの倍増、合体、そしてアートワークまで非常に似ています。次に約10日後に「2048」が登場しました。「1024」とゲームシステムは同一ですが、石が削除されたという点が異なります。その後、3月10日にHacker Newsに投稿されたことで人気が急上昇しました。

これらのゲームの主な欠陥を列挙した後、アッシャー・ヴォルマー氏とグレッグ・ウォールウェンド氏は、14ヶ月間に渡って送られてきた500通以上のメールを読み返し、Threesの開発に注がれた労力の一部を示した。「小さなゲームを作るのには大変な労力がかかりましたが、クローンを作るのにはそれほど手間がかかりませんでした。」

以下は開発初期段階のものの一例です。

「すごい!タイルがすごく気に入りました。とてもしっかりしていて、組み合わせられそうでいいですね。

3Dの表現もすごく気に入りました。矢印と壁の奥行きが同じくらいあるのが想像できます。

正直に言うと、カラースキームはあまり好きではありません。私の好みとしては、少し荒々しくてネオンっぽい感じがします。でも、ゲームがこのくらいシンプルなままなら、色々なカラースキームを作って、こういうのも選択肢になるかもしれませんね。

個人的には、開発者が投稿したメールやテキストメッセージを読むのがとても興味深かったです。ゲーム開発の舞台裏を垣間見ることができるからです。ゲーム開発には多くの反復作業、多くの進化、そしてとにかく膨大な作業量が必要です。

そうですね、Threesというゲーム自体が素晴らしいのに、他の開発者がほとんど労力をかけずにこれだけの苦労をして利益を上げているというのは、本当に残念です。Threesの完全レビューはこちらで読むことができます。App Storeからダウンロードすることもできます。価格は2ドルで、iPhoneとiPadで動作します。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.