Finder の検索機能をプロのように使いこなすための便利なヒントをチェックして、Mac で適切な写真、ビデオ、PDF、ファイルを探すときに時間を節約し、イライラしないようにしましょう。
Macで書類、ファイル、アプリケーションなど、何かを探すときには、FinderとSpotlightという2つの強力な検索ツールが役立ちます。MacでSpotlightを使うためのヒントをいくつかご紹介しましたので、次はFinderの使い方をご紹介します。
Finderの検索機能は、単なる検索ボックスを提供するだけではありません。検索方法を選択したり、条件を追加して結果を絞り込んだり、検索内容を保存して後で再利用したりすることもできます。
基本的なFinder検索
Finder を使用して Mac 上で何かを検索する場合は、Finder ウィンドウの右上にある検索ボックスにキーワードまたはフレーズを入力するだけです。
これを行うと、ファイル名、コンテンツ(つまり、その単語がPDF内に含まれているか)、またはその他の候補から検索対象を選択できます。これは、特定の結果を素早く絞り込む方法です。
検索するフォルダに応じて、Finder ウィンドウの上部にあるオプションを使用して現在のフォルダを検索したり、 「この Mac」または「共有」を選択したりすることもできます。
Finder検索に条件を追加する
探しているものが見つからない場合は、Mac で検索結果をさらに絞り込むことができます。
- キーワードまたはフレーズを入力した後、検索ボックスの下に表示されるバーのプラス記号 (+)をクリックします。
- 次に、名前、最後に開いた日付、内容などの基準を使用できます。
- 選択が完了したら、次のドロップダウンボックスに移動し、「一致」、「含む」、「始まる」、「終わる」などのオプションを選択します。必要に応じて、最後のボックスにテキストを入力します。
検索結果は、入力した条件に一致するように自動的に更新されます。さらに絞り込みたい場合は、右側のプラス記号をクリックして、別の条件を追加することもできます。
Appleサポートサイトでは、Macの検索に使えるメタデータ属性が多数提供されています。「author:[name]」や「[keyword] kind:document 」といった検索キーワードを入力するのに慣れているなら、これらの検索も利用できます。サポートドキュメントには、ブール演算子( OR、AND、NOT )を使って検索結果を絞り込む方法についても記載されています。
上記で説明したように条件を追加すると、同じ目的が達成されることに注意してください。正しいメタデータを入力したり、検索に適切な構文を使用したりする必要はありません。
MacでFinder検索をスマートフォルダとして保存する
Macのスマートフォルダを使えば、アイテムをフォルダに自動で保存できます。検索内容をスマートフォルダとして保存するのはとても簡単です。
1)検索ボックスの下にある「保存」ボタンをクリックします。
2)スマートフォルダに名前を付け、保存場所を選択します。デフォルトでは「スマート検索」というフォルダが作成されますが、変更することも可能です。
そのフォルダーを使用する場合は、Finder で[移動] > [フォルダーへ移動]をクリックし 、~/library/saved searchesと入力してアクセスできます。
また、スマート フォルダを Finder サイドバーに追加するオプションもあり、必要なときに簡単にアクセスできるようになります。
3)完了したら、「保存」をクリックします。
これで、検索したアイテムが必要なときにスマート フォルダーにアクセスできるようになり、新しいアイテムは自動的にスマート フォルダーに追加されます。
Macで何かを探している時、欲しいものが見つからないとイライラすることがあります。特に急いでいて、すぐにファイルが必要な時はなおさらです。Finderの検索機能に関するこれらの簡単なヒントがきっと役立つはずです!
Finder でさらに操作:
- Macでフォルダをブックマークして、数回クリックするだけですぐに開く5つの方法
- Macでファイルやフォルダのフルパスを見つける6つの方法