このチュートリアルでは、Retina ディスプレイ搭載の Mac で、より高い Retina ディスプレイ解像度ではなく、通常の解像度でアプリを起動する方法を説明します。
最近の Mac のほとんどには、Retina ディスプレイと呼ばれる超高解像度ディスプレイが搭載されています。
これらのディスプレイは標準ディスプレイと同じサイズですが、平均的なディスプレイよりもはるかに高密度のピクセル/インチ (PPI) 仕様を備えています。
ほとんどの人にとって、これはそもそもなぜそうしたいのかという疑問です。結局のところ、高価なMacに大金を費やしたばかりなのに、Retinaディスプレイの美しさゆえに画質を犠牲にしたくないのです。
一方、Retina 解像度ではなく標準解像度でアプリを起動する理由はいくつかあります。たとえば、次のような理由があります。
- ビデオカードの問題をトラブルシューティングするには
- 外部ディスプレイをより適切に収容するため
- システムリソースへの影響を軽減するため
- グラフィックカードの熱出力を減らすため
- アプリがRetina解像度モードでバグを抱えている場合の問題を軽減するため
- さらに…
ほとんどのアプリは問題なく動作すると思いますが、アプリをネイティブ解像度モードで起動できることは知っておくと安心です。それでは早速、その方法を見ていきましょう。
新しい Mac ではこのオプションが表示されない場合があることに注意してください。
Macアプリを標準解像度で起動する
Retina ディスプレイ対応の Mac をお持ちの場合は、次の手順に従って、Retina ディスプレイ解像度ではなく標準解像度でアプリを起動できます。
1) Finder ウィンドウを開き、アプリケーションフォルダに移動します。
2)今後低解像度モードで開きたいアプリを右クリックし、 リストから「情報を見る」をクリックします。
3) 「情報を見る」メニューで、 「低解像度で開く」の横にあるボックスにチェックマークを付けます。
4)アプリケーション フォルダーから、設定を変更したアプリを起動すると、Retina ディスプレイ用にフォーマットされたより高い PPI 解像度ではなく、標準解像度で起動します。
違いは何ですか?
Retina ディスプレイ解像度では、鮮明なテキストと非常にシャープなエッジが得られますが、標準解像度では、意図された解像度の半分でレンダリングされるため、アプリ内のほぼすべてのものにぼやけたり、ぼやけたりした効果が見られます。
以下の例では、上部はRetinaディスプレイ解像度でレンダリングされ、下部は標準解像度でレンダリングされています。ナビゲーションバーのボタンやスクリーンショット全体のテキストに注目すると、両者の鮮明さの違いがはっきりと分かります。
これがどのような効果をもたらすかというと、超高解像度の外部ディスプレイを使用していて、コンピューターのグラフィックスがそれに追いつけないと思われる場合、そのディスプレイで使用する予定のアプリの解像度を下げることが、GPU の負荷を軽減し、パフォーマンスの低下やハードウェアの損傷を防ぐ 1 つの方法です。
多くの場合、アプリはレンダリングに時間をかけずに済むため、読み込みが速くなります。一方、最近のコンピューターは非常に高速なので、違いに気付かないかもしれません。せいぜいわずかな違いでしょう。
Retina ディスプレイ搭載の Mac で、Mac アプリを標準解像度で起動できることをご存知ですか?ぜひコメントでシェアしてください!
あなたも気に入るかもしれません:
- iPadをMacのセカンダリディスプレイまたはミラーディスプレイとして使用する方法
- Macの画面を見やすく、読みやすくする7つのヒント
- Macで外部ディスプレイの設定を管理する方法