Apps

PS DualSenseコントローラーは再ペアリングなしで4つのデバイスを切り替えることができます

PS DualSenseコントローラーは再ペアリングなしで4つのデバイスを切り替えることができます

Sony の PlayStation DualSense コントローラーのマルチデバイス ペアリングにより、iPhone、iPad、Mac、Apple TV 間を即座に切り替えることができます。

ソニーはPlayStation公式ブログで、複数のデバイス間でのコントローラーのペアリングが7月24日よりベータテストで利用可能になったと発表した。同社は今後数ヶ月以内に、つまり9月にもこのアップデートを世界中でリリースする予定だとしている。

コントローラーをコンソール、Apple TV、Mac、iPad など最大 4 つの異なるデバイスとペアリングすると、コントローラーを現在のデバイスからペアリング解除して新しいデバイスと再度ペアリングしなくても、ペアリングしたデバイス間をシームレスに切り替えることができるようになります。

PS DualSenseコントローラーで複数のデバイスをペアリングする方法

ソニーが新しいPlayStationファームウェアを一般公開したら、本体にインストールする必要があります。これにより、DualSenseコントローラーのファームウェアもアップデートされます。その後、PSボタンといずれかのアクションボタンを5秒以上押し続けてBluetoothペアリングモードに入り、4つのスロットのいずれかに新しいデバイスを割り当てます。

ライトバーとプレイヤーインジケーターが2回点滅し、コントローラーがペアリングモードになっていることを示します。その後、他のデバイス(iPhone、iPad、Mac)のBluetoothメニューからコントローラーを選択するだけで、ペアリングが完了します。この操作は、コントローラーの電源がオンでもオフでも実行できます。ただし、この操作を行うには、コントローラーのライトバーとプレイヤーインジケーターがオフになっている必要があります。そうでない場合は、PSボタンを長押しして、ライトバーとプレイヤーインジケーターが消灯するまで待ちます。

「これまで、DualSense または DualSense Edge ワイヤレスコントローラーを PC、Mac、モバイルデバイスなどの異なるデバイスに接続するたびにペアリングが必要でした」とソニーは説明しています。「今回のアップデートにより、最大4台のデバイスを同時に登録し、コントローラーから直接簡単に切り替えることができるようになりました。」

ペアリングしたDualSenseデバイスを切り替える方法

三角ボタン、丸ボタン、十字ボタン、または四角ボタンを PS ボタンと一緒に約 3 秒間押すと、ペアリングされたデバイス間をすばやく切り替えることができます。

ライトバーとプレイヤーインジケーターが点滅したら、両方のボタンを離してください。ライトバーが点灯し、プレイヤーインジケーターが点滅してスロット番号を示します。1回点滅は三角形、2回点滅は円形、3回点滅は十字形、4回点滅は四角形を表します。

ソニーは、「PS5で使用しているコントローラーをPCにシームレスに接続してPCゲームをプレイしたり、スマートフォンに接続してPS5からリモートプレイを楽しんだりできます」と述べています。「この柔軟性の向上により、複数のデバイスでより自由にゲームを楽しむことができます。」

この機能はPSVR2 Senseモーションコントローラーにも拡張されますか?

ソニーは、この機能が他のコントローラーにも拡張されるかどうかについては言及していません。PSVR2 Senseモーションコントローラーは、Appleの次期オペレーティングシステムVisionOS 26を介してVision Proで完全にサポートされています。ちなみに、iPhoneメーカーであるソニーは、サードパーティ製コントローラーの需要を探るため、最終的には独自のVision Proハンドコントローラーまたは空中スタイラスを開発する可能性があると噂されています。

DualSenseのマルチデバイスペアリング機能を含むファームウェアアップデートには、対応PS5ゲーム専用の省電力モードという新機能も追加されており、パフォーマンスと消費電力を削減します。この機能はオプションとなります。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.