Airpods

Apple Watch の UI を iPhone で表示するとこんな感じになります [動画]

Apple Watch の UI を iPhone で表示するとこんな感じになります [動画]

Apple Watch UI iPhone

Apple Watchが発表された際、そのUIは典型的なiPadやiPhoneとは大きく異なっていました。画面上に多数のアプリアイコンが一度に表示され、ウォッチのデジタルクラウンで拡大・縮小が可能でした。

画面スペースの制限を考えると、このUIはApple Watchにかなり合っているように思えます。しかし、iPhoneで同様のUIを実現したらどうなるのでしょうか?そもそも動作するのでしょうか?

開発者のルーカス・メンゲ氏は、オープンソースのモックアップで、iPhone 5sにApple WatchのUIを映し出すことで、この疑問に答えてくれました。その結果、Apple WatchのUIが大画面デバイスでも使えるかもしれないと思わせるほど、目を見張るようなディスプレイが完成しました。ぜひこの素晴らしい動画をご覧いただき、ご感想をお聞かせください。

このモックアップとApple WatchのUIの主な違いの一つは、アイコンラベルの存在です。Apple WatchのUIにはアイコンラベルがありません。アイコンラベルを除けば、2本指のピンチジェスチャーでズームイン/アウトでき、タップ&ドラッグジェスチャーでホーム画面上のすべてのアプリアイコンを閲覧できます。アプリアイコンをタップすると、そのアプリが起動します。アイコンがない領域をタップすると、ズームアウトしてすべてのアプリアイコンが表示されます。

これは明らかに、現在のiOSの仕組みから大きく逸脱しています。iPhoneOSと呼ばれていた頃から、AppleのモバイルOSはアイコンに標準化された行/グリッドレイアウトを採用し、追加のアイコンを保存するためのページを用意してきました。これは非常に体系的なアプローチですが、やや古くなってきていると考える人もいます。

メンゲ氏のインスピレーションは、同じくAppleブロガーのマイケル・スティーバー氏の投稿から生まれました。スティーバー氏のオリジナルのモックアップはこちらでご覧いただけます。

これはiOSの将来にとって良い方向性だとお考えですか?iOSは決して変わらないと主張する人々への答えとなるでしょう。

どのような感想をお持ちであれ、必ずビデオを見てください。本当に感動的な内容です。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.