Airpods

iPhone XのA11チップの高性能CPUコアのコードネームは「ミストラル」

iPhone XのA11チップの高性能CPUコアのコードネームは「ミストラル」

開発者のスティーブン・トラウトン・スミス氏は、iPhone XとiPhone 8/Plusに搭載されるApple社内設計の「A11」システムオンチップに搭載される高性能CPUコアセットのコード名と思われるものを発見した。その名は「Mistral」だ。

彼はそれ以上の情報を提供しなかったため、このコード名が高性能 CPU コアを指しているのか、それとも低速で低電力の CPU コアを指しているのかは不明です。

2013 年の A7 システム オン チップから 2017 年の A10 (およびその「X」バリアント) まで、Apple が設計したすべてのチップでは、CPU マイクロアーキテクチャに異なるコード名が使用されています。

これらの CPU コード名はさまざまな種類の風に基づいています。概要は次のとおりです。

  • Apple A7 —「サイクロン」
  • Apple A8 —「台風」
  • Apple A9 —「ツイスター」
  • Apple A10 —「ハリケーン」と「ゼファー」

A10 (iPad Pro で使用されている A10X バリアントを含む) は、2 つの高性能コア (「Hurricane」) と 2 つのエネルギー効率の高いコア (「Zephyr」) を備えた Apple 設計の最初のチップです。

ミストラルはローヌ渓谷と南フランスを通って地中海に向かって吹く強い冷たい北西風であることを考えると、これは Apple の以前の CPU 名と一致しています。

スペイン語では、ミストラルは非常に激しい風の一種です。

ご意見は?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.