Airpods

視覚障碍者のアップルエンジニアが、視覚障碍者向けのアクセシビリティ機能の進化について語る

視覚障碍者のアップルエンジニアが、視覚障碍者向けのアクセシビリティ機能の進化について語る

Apple アクセシビリティ エンジニアの Jordyn Castor 氏のヘッドショット

Mashableは昨日、Appleのアクセシビリティチームで働く22歳のエンジニア、ジョーディン・キャスターの興味深いプロフィールを掲載しました。記事では、他にも様々な情報が紹介されていますが、キャスターは生まれつき視覚障害があるため、Appleはアクセシビリティエンジニアを雇用しており、彼ら自身もアクセシビリティ機能のユーザーであるということが明らかになっています。

Appleに就職する

ミシガン州立大学出身のキャスターさんは、2015年にミネアポリスで開催された就職フェアでAppleの担当者との面接を受け、その場でインターンとして採用されました。以来、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple Watch、Apple TVのアクセシビリティ機能の改善に中心的な役割を果たしてきました。

17歳で初めてiPadを手に入れた時、キャスターさんはAppleのアクセシビリティ機能に衝撃を受けました。「箱から出してすぐに、すべてがスムーズに機能し、使いやすくなっていました」と彼女は言います。「今まで経験したことのない体験でした。」

彼女の現在の仕事は、目の不自由な Apple ユーザー向けに VoiceOver などの機能を強化することに重点を置いています。

点字について

カストルさんにとって、点字はアップルでの仕事に不可欠なものだ。

「コードを書くときはいつも点字ディスプレイを使います」と彼女は言います。「点字のおかげで、コードがどんな感じなのかがわかるんです。」

しかし、彼女はどうやってコードを書くのでしょうか?

彼女自身の言葉によれば、彼女はネメス点字(通称「数学点字」)とアルファベット点字を組み合わせて使っているそうです。「その時、コンピューターにコードを書いて、自分がやりたいことをやらせることができることに気づきました」と彼女は言います。「コンピューターとテクノロジーに関する自分の知識があれば、障がいのある人たちのために世界を変えることができると気づいたんです。」

彼女は会議の議題を点字で読むことさえあります。

「文法も句読点も分かります。綴りも書き方も分かります」と彼女は言います。

アクセシビリティとSwift Playgrounds

キャスター氏はまた、Apple の新しい子供向けプログラミング入門プログラムである Swift Playgrounds のアクセシビリティ機能を、視覚障害のある子供たちが利用できるように開発する責任も負っている。

WWDC 2016 スウィフトプレイグラウンド

「以前は、目の不自由な子どもを持つ親御さんからFacebookで頻繁にメッセージが届き、『うちの子はすごくプログラミングをしたがっているんです。何かいい方法をご存知ですか?』と聞かれました」とカストル氏は説明する。「でも、リリースされた今なら、『もちろん、絶対にプログラミングを始められますよ』と言えるんです」

アクセシビリティは後付けではなく機能として

この記事では、Apple のグローバル アクセシビリティ ポリシーおよびイニシアチブ担当シニア マネージャーである Sarah Herrlinger のような他のアクセシビリティ エンジニアについても触れています。

「これらの機能は、あなたがそれを必要とするかどうかに関わらず、デバイスに表示されます」とヘリンガー氏は述べた。「内蔵されているため、無料で利用できます。これまで、視覚障害者の方々は、テクノロジーを利用するために、追加のものを購入したり、何らかの手続きを踏んだりする必要がありました。」

今月初め、Appleは視覚障害者向けのイノベーションが評価され、米国盲人協会(ACBL)のロバート・S・ブレイ賞を受賞しました。記事全体は読む価値があるので、Mashableで今すぐチェックするか、後で読むために保存しておきましょう。

出典:Mashable

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.