今年初め、アプリ内購入をめぐる訴訟でFTC(連邦取引委員会)と和解した際、Appleは影響を受けたユーザーに払い戻しを行い、アプリ内課金システムをより分かりやすく変更するとFTCに伝えました。FTCはこれに同意し、Appleに対し2014年3月31日までに変更を実施する期限を与えました。
政府の命令に従うため、Appleは課金方法を変更し、アプリ内購入の課金前にユーザーの明示的な同意を得るとともに、その同意を撤回できる簡便な手段を提供する必要がある。そして新たな報道によると、Appleのエンジニアたちは期限に間に合わせるために奔走しているという…
ZDNET (MacRumors経由) は次のように報告しています。
私が話を聞いたある情報筋によると、Appleが必要な変更を行うのに予想以上に時間がかかっているとのことです。政府の2番目の基準(いつでも同意を撤回できるオプション)を満たすには、AppleはすべてのIAP(アプリ内購入)でデフォルトでパスワード入力を必須にし、設定からパスワード入力不要のウィンドウを選択できるようにする必要があるかもしれません。
影響を受けるのはiOSだけではありません。Appleは、老朽化したiTunesのコードベースにも変更を加える必要があります。App Storeはデスクトップ版iTunes(現在v11.1.5)でも利用できるため、FTCのさらなる調査を回避するためにも、AppleはiTunesに変更を加えるのが賢明でしょう。購入できるのはアプリのみ(IAPは不可)ですが、デスクトップ版iTunesにはパスワード不要のウィンドウも用意されています。
同サイトは、App Storeの変更は一見些細な取り組みのように思えるかもしれないが、課金前にユーザーの明示的な同意を得るようにするには、App Storeの決済プロセスに大幅な変更が必要になると指摘している。また、iTunes、ひいてはiOS 7にも何らかの変更が必要になる可能性もある。
実際、Appleはこれらの変更を今月中にリリース予定のiOS 7.1アップデートに盛り込もうとしている可能性が高いというのが大方の見方です。最新の報道によると、来週開催されるSXSW iTunes Festival向けのAppleアプリは新しいファームウェアに依存するとのことなので、理論的には近日中にリリースされる可能性があります。
アプリ内購入に関する苦情や訴訟は、長年にわたりAppleに多大な損失をもたらしてきました。Appleは、最大6,000ドルの個別返金に加え、それぞれ3,000万ドルを超える2件の大規模訴訟を和解させました。今後の変更がAppleのビジネスにどのような影響を与えるか、注目されます。