KGI証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏は、来年発売予定のアップルの10周年記念iPhoneは、現在の一体型アルミニウム工業デザインから、ステンレススチールのフレームに挟まれた全面ガラスの前面と背面のプレートに変更されると、ここ数ヶ月にわたり何度も述べている。
MacRumorsが入手した顧客向けの新しいメモの中で、Kuo氏は、いわゆる「iPhone 8」の筐体が金属からガラスに変更される理由は、高度なワイヤレス充電技術をサポートするためだと説明している。
Kuo 氏のメモより:
新型iPhoneが金属ケースからガラスケースに変更される理由の一つは、ワイヤレス充電への対応だと考えています。優れた性能を確保するためには、EMSサプライヤーがワイヤレス充電器の開発・製造を行うのが最適だと考えています。そうすることで、包括的なテストを実施できるからです。鴻海(別名Foxconn)はOLED搭載iPhoneの開発・製造に最も多くのリソースを投入する必要があるため、Pegatronがワイヤレス充電器の独占サプライヤーになると予想されます。
言い換えれば、Kuo 氏は 2017 年のすべての iPhone がワイヤレス充電機能を搭載すると予想しているものの、端末にワイヤレス充電器が同梱されるかどうかは不明だということです。
日本の日経新聞が先月報じたところによると、アップルの契約製造業者であるフォックスコンは現在、iPhone 8に搭載するワイヤレス充電モジュールをテストしているという。
アナリストやサプライチェーン筋は、来年発売されるiPhoneの新モデル3種が現行の金属製ケースからガラス製の背面と金属製のフレームに変更されると予想しているが、プレミアムモデルのうち1種のみが曲面有機発光ダイオード(OLED)スクリーンを使用し、他の2つのモデルは既存の平面低温ポリシリコンディスプレイを維持すると予想されている。
ブルームバーグの1月の報道によると、アップルは2017年モデルのiPhoneとiPad向けに「最先端」の長距離ワイヤレス充電技術を開発中で、これにより現在のスマートフォンで使用されている充電マットよりも遠くからデバイスに電力を供給できるようになるという。
アップルは「距離による電力損失などの技術的障壁を克服することを目指しており、その技術導入の決定についてはまだ評価中だ」とブルームバーグは伝えた。
画像: Kickstarter 経由の iPhone 用磁気ワイヤレス充電ソリューション ON Charge。
出典:MacRumors