Airpods

AT&Tの12月のスマートフォン販売の66%をiPhoneが占めた

AT&Tの12月のスマートフォン販売の66%をiPhoneが占めた

iPhoneは間違いなく、今年(あるいは今年)最も人気のあった端末の一つです。iPhone 4は2011年の大部分においてVerizonのスマートフォン販売台数をリードし、3GSと4もAT&Tで同様の結果となりました。しかし、iPhoneは依然としてトップの座を維持しているのでしょうか?

The Mac Observerの最近の報道によると、AT&Tに関してはその通りだ。同サイトは社内の情報筋から話を聞いたところ、12月の端末販売ではAppleのスマートフォンが圧倒的に多かったと述べているという。

Mac Observer より:

AT&Tの公式チャネルでは公開されていない数字によると、AT&Tは12月最初の27日間で直営店を通じて約98万1000台のiPhoneを販売しました。一方、Android端末は同期間に12万6000台販売されました。ベーシックな折りたたみ式やスライド式のスマートフォンでさえ、12万8000台を販売し、Android端末を上回りました。

ここで注目すべき点がいくつかあります。まず、これらの数字はAT&Tの直営店のみの数字です。オンライン、電話、正規販売店(Appleを含む)での売上は含まれていません。そして第二に、これらの数字を確認する方法がありません。通信事業者は通常、四半期末まで(四半期末になるかどうかは別として)携帯電話の総売上を計算しません。

また、2007年以降、AT&Tは事実上「iPhoneキャリア」となっていることも覚えておいてください。いくつかの注目機種を除けば、同社はVerizonのような多彩なスマートフォンラインナップを持っていません。そのため、iPhoneの驚異的な人気はそれほど驚くべきことではありません。

ここで最も興味深いのは、AT&Tが直営店で100万台近くを販売したという事実です。考えてみてください。オンラインと正規販売店のチャネルでもそれぞれ100万台を販売したとしたら、1つの通信事業者で1ヶ月足らずで300万台以上のiPhoneが販売されたことになります。

[AppleInsider]

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.