コンピューターの挙動がおかしくなったり、最近RAMをアップグレードまたは交換したりした場合は、RAMの整合性をテストすることをお勧めします。これにより、RAMが正しくインストールされているか、故障した部品がないか、断続的な問題が発生していないかを確認できます。
私はコンピューターの内部改造を行った後は必ずRAMのテストをしています。その際に頼りになるユーティリティ、MemTest86を使っています。これは長年使われているメモリ診断ユーティリティで、UEFIシステム向けにもアップデートが続いています。
このツールは Linux、Windows、Macで動作するため、ほぼすべてのコンピューターのRAMをテストできます。このガイドではMacを使用します。Linuxでの手順はMacとほぼ同じですが、Windowsについては、ソフトウェアのダウンロードに付属するMemTest86のドキュメントを確認することをお勧めします。
このガイドは3つのパートに分かれています。MemTest86 USBメモリの作成、テストの実行、そしてUSBメモリを復元する方法(将来のテストのために保存したくない場合)です。OS内で実行するのではなく、USBメモリを作成してテストするのが最適な理由は、テスト用にメモリをフルに解放できるからです。OSを起動するとRAMの大部分が割り当てられてしまい、エラーを効率的にテストできません。
USBの作成
1) 公式サイトからMemTest86の最新バージョンを無料でダウンロードしてください。Pro版を購入する必要はありません。ダウンロードした.imgファイルをデスクトップに置いてください。
2) USB スティックを挿入し、ドライブ全体を消去するため、その中のすべてのデータがバックアップされていることを確認します。
3) ターミナルウィンドウを開き 、次のコマンドを実行して接続されているドライブの一覧を表示します。
diskutil list
4) USBメモリに割り当てられたディスク番号をメモしておいてください。下の画像のように、私のUSBメモリはディスク2です。
USBメモリには異なるディスク番号が割り当てられている場合があります。正しい番号が割り当てられていることを確認してください。そうでないと、誤って別のディスクを消去してしまう可能性があります。
5) 次のターミナル コマンドを入力し、diskNの N を 手順 3 でメモしたディスク番号に置き換えます。
diskutil unmountDisk diskN
上記の画像からわかるように、ターミナルは問題のディスクのアンマウントが成功したことを応答するはずです。
6) 次のコマンドを使用して、MemTest86 プログラムを USB ドライブに転送します。
sudo dd if=~/Desktop/memtest86-usb.img of=/dev/diskN
~/Desktop/memtest86-usb.imgをMemTest86イメージの場所と名前に 置き換えてください。ただし、手順1でデスクトップに配置した場合は、上記と同じはずです。手順4と5と同様に、 diskN の N をディスク番号に置き換えてください。プロンプトが表示されたら、アカウントのパスワードを入力してください。
完了するまで数分お待ちください。完了すると、USBドライブがデスクトップに再び表示され、ターミナルに次のメッセージが表示されます。
これで、USB ドライブから起動して MemTest86 を実行する準備が整いました。
MemTest86の使用
1) コンピュータをシャットダウンし、USB ドライブが接続されていることを確認します。
2) USBメモリからコンピュータを起動します。Macの場合は、 Option/Alt (⌥) キーを押しながらコンピュータを起動します 。するとメニューが表示されます。
MemTest86 が保存されているUSBドライブを選択して起動します。私のドライブは 「EFI Boot」とラベル付けされていました。初期設定画面が表示される場合があります。
すると、スプラッシュ スクリーンが表示されます。
3) 矢印キーを使用して [Config] アイコンを選択し、 Enter キー を押してRAM テストを構成します。
4) 設定画面には複数のセクションがあります。セクション名に括弧で囲まれた文字に対応するキーボードキーを押すことで、セクション間を移動できます。例えば、下の図のように、「 (T)est Selection」 セクションを見たい場合は、 「T」キーを押します 。
5) 具体的な設定が不明な場合は、デフォルト設定のままにしておくことをお勧めします。デフォルト設定は非常に徹底的で、RAMテストを4パス実行します。テストのカスタマイズに関する詳細は、ダウンロードに付属のドキュメントをご覧ください。メモリエラーの中には散発的なものもあり、1パス実行では表示されない場合もあるため、4パス実行が推奨されます。設定後(またはデフォルト設定ですぐに実行する場合)、Sキー を 押してテストを開始してください。
6) テストが実行されます。テストの進行状況は画面に表示されます。
テストにはかなり時間がかかります。コンピューターが 電源に接続されていること、そして テストが完了するまでに十分な時間があることを確認してください。
特定のテストをスキップしたり、終了する前にテスト全体をキャンセルしたりするには、 esc キーを押して、次のメニューを使用します。
7) 完了すると、いくつかの概要画面が表示されます。これらの画面で、RAMの整合性に関するエラーが報告されていないか確認してください。テストのログを保存するオプションもあります。
8) 完了したら、コンピューターを再起動して通常のオペレーティング システムに戻ります。
USBドライブの復元
USBメモリの空き容量を回復するには、MemTest86をインストールしたUSBメモリをフォーマットし直すので はなく 、MBRをゼロに初期化することをお勧めします。USBメモリを複数お持ちの場合は、このメモリを将来的にマシンのメモリテストに使用できるように保管しておくことをお勧めします。MemTest86を削除してドライブを復元するには、以下の手順に従ってください。
1) MemTest86 USB ドライブを挿入し、 ターミナル ウィンドウを開きます。
2) プロンプトでdiskutil list と入力して 、接続されているドライブのリストを表示します。
3) MemTest86 USBスティックのドライブ番号をメモします。私の場合は disk2でした。
USBメモリには異なるディスク番号が割り当てられている場合があります。正しい番号が割り当てられていることを確認してください。そうでないと、誤って別のディスクを消去してしまう可能性があります。
4) diskutil unmountDisk disk2 と入力して USB をアンマウントし、フォーマットできるようにします。
5) 次のコマンドを入力して、ドライブの MBR をゼロにします。
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/diskN bs=512 count=1
diskN の N を手順 3 の USB ドライブ番号に置き換えます。プロンプトが表示されたら、アカウント パスワードを入力します。
6) 上の画像のような出力が表示されるはずです(前の4つの手順も視覚的に示されています)。表示されたら、USBスティックを抜き差ししてください。コンピューターにディスクが読み取れないというメッセージが表示される場合がありますが 、慌てないでください。フォーマットするだけです!
7) ディスクユーティリティを開き 、左側のサイドバーでドライブを選択し、「消去」をクリックして希望通りにフォーマットします。ドライブを消去する際に以前のパーティションスキームを削除しているため、フォーマットとパーティションスキームの両方を選択する必要があります。
USB がデスクトップに再び表示されたら、再フォーマットとマウントが正常に完了しています。
これで完了です。RAM のエラーをテストすることは、後日壊滅的なデータ損失を防ぐために良い習慣であり、特に RAM の交換、アップグレード、またはコンピューターのコンポーネントの取り外しを伴う内部作業を行った後には推奨されます。
このガイドに問題がある場合、または参照したいガイドのリクエストがある場合はお知らせください。