Airpods

9.7インチiPad Proはカメラ技術に決して妥協していないが、これはiPadの新たな標準となるのだろうか?

9.7インチiPad Proはカメラ技術に決して妥協していないが、これはiPadの新たな標準となるのだろうか?

新しいiPad Proカメラ

Apple の最高のモバイルカメラは iPad ではなく iPhone に搭載されているが、今日発表されたより小型の 9.7 インチ iPad Pro では奇妙なことが起こった。iPad Pro と iPhone 6s はどちらも、12 メガピクセルで鮮明なスナップ写真を撮影し、4K でビデオを撮影できる、Apple 設計の強力なカメラサブシステムを共有しているのだ。

さらに不思議なのは、より大きな 12.9 インチ iPad Pro が、わずか 6 か月前に発売されたにもかかわらず、前世代のカメラを搭載したままになっていることです。

9.7インチiPad ProにiPhone 6sと実質的に同じカメラサブシステムを搭載するという決定は嬉しい驚きであり、Appleにとって新たなトレンドの始まりとなることを期待しています。

カスタムカメラデザインの力

ソニーの先進的な CMOS センサーと、より優れた時間的および空間的ノイズ低減と第三世代のローカルトーンマッピングを提供する Apple 設計の画像シングルプロセッサ (A9X チップに組み込まれている) のおかげで、新しい iPad Pro は、少なくとも理論上は、画像処理機能のほぼすべての面で iPhone 6s に匹敵します。

実際、iPhone 6s、iPhone SE、iPad Pro の Apple の技術仕様 Web ページを確認すると、3 つのデバイスすべてが実質的に同じ画像処理技術を共有していることに気付くでしょう。

言い換えれば、新しい iPad Pro と iPhone SE は、4K ビデオキャプチャ、Live Photos サポートなど、ほんの数か月前までは iPhone 6s 専用だった写真撮影機能の長いリストに加わったことになります。

iSightカメラ

iOSデバイスの背面に搭載され、「iSight」として販売されているこのカメラは、かつてAppleの最新かつ最高の画像処理技術をiPhoneに搭載していましたが、今ではその時代は終わりました。9.7インチiPad Pro、iPhone SE、iPhone 6sはすべて、以下のiSightカメラ機能を共有しています。

  • 1.22µピクセルの12メガピクセルiSightカメラ
  • ライブ写真
  • フォーカスピクセルによるオートフォーカス
  • True Toneフラッシュ(これは実際には画面の 機能ですが、どうでもいいです)
  • パノラマ(最大63メガピクセル)
  • 写真の自動HDR
  • 露出制御
  • バーストモード
  • タイマーモード
  • ƒ/2.2絞り
  • 5枚構成レンズ
  • ハイブリッドIRフィルター
  • 裏面照射
  • サファイアクリスタルレンズカバー
  • 自動画像安定化
  • 第3世代のローカルトーンマッピング
  • 高度なノイズ低減
  • 顔検出の改善
  • 写真のジオタグ

では、イメージングの面では、より大きな 12.9 インチ iPad Pro モデルはどうなるのでしょうか?

大型のiPad ProにはないiSightカメラ機能

まあ、解像度が 50% 低く写真が 8 メガピクセルに制限されることを除けば、大きい iPad Pro は 9.7 インチと比べて以下の機能が不足しています。

  • Live Photosのサポートは存在しない
  • 低光量での撮影や書類のスキャンを改善するTrue Toneフラッシュも同様です。
  • オートフォーカスは、高速フォーカスのためのAppleの強化されたFocus Pixelsテクノロジーを使用していません。
  • パノラマは63メガピクセルではなく最大43メガピクセルです
  • 写真の HDR はサポートされていますが、カメラのサブシステムはデータを分析して、いつ機能を自動的にオンにするかを決定することはありません。
  • ビデオのHDRは利用できません
  • 絞り値は、新型9.7インチiPad Proの絞り値ƒ/2.2に対して、ƒ/2.4である。
  • また、新しい9.7インチがサポートしている、より良い写真を撮るためのローカルトーンマッピングと高度なノイズ低減機能も欠けている。

iPhone 6s と iPad Pro はどちらも昨年秋に発表されたが、Apple はおそらくこれらのカメラ機能強化を数か月間は携帯電話専用にしておくつもりだったと思われる。

iPad Proで写真を撮る

FaceTimeカメラ

2つのiPad Proモデルの画像処理機能の違いは、前面のFaceTimeカメラをよく見るとより顕著になります。長年放置され、わずか1.2メガピクセルに留まっていたFaceTimeカメラですが、iPhone 6sの登場により、ついに待望の強化を遂げました。

iPhone 6sでは、前面のFaceTime HDカメラが5メガピクセル(「HD」という接尾辞が由来)まで向上し、ハードウェアのトリックでバックライトを通常の3倍に増幅して顔をより明るく照らし、暗い場所で自撮りをする際に肌の色合いを自然に保つRetina Flashが搭載されました。

また、新しく発表された 9.7 インチ iPad Pro には強化された FaceTime カメラが搭載されている一方で、その兄貴分には意外にも、標準以下の古いカメラが搭載されたままとなっている。

9.7 インチ iPad Pro と iPhone 6s は、次の FaceTime カメラ機能を共有しています。

  • 5メガピクセルの写真
  • 720p HDビデオ録画
  • 網膜フラッシュ
  • ƒ/2.2絞り
  • 写真とビデオの自動HDR
  • 裏面照射
  • 露出制御
  • バーストモード
  • タイマーモード
  • 顔検出

大型iPad ProにはないFaceTimeカメラ機能

12.9 インチ iPad Pro の FaceTime カメラは、新しく導入された 9.7 インチ iPad Pro に比べて、以下の画像面で劣っています。

  • 1.2メガピクセルという超低解像度で粗い画像を撮影します
  • 12.9インチのFaceTimeカメラにはRetinaフラッシュは搭載されていない

FaceTime カメラでは利用できるにもかかわらず、背面の iSight カメラによるビデオ キャプチャの自動 HDR サポートが iPad Pro の両モデルに存在しないことに驚く人はいないでしょう。

私の推測では、画像処理サブシステムは、FaceTime カメラ (5MP) の 2.5 倍の解像度を持つ iSight カメラ (12MP) からのリアルタイム データを処理できないようです。

ビデオ録画

これは、新しい9.7インチiPad ProがAppleの最新カメラとCPUテクノロジーの恩恵を受けるもう一つの領域です。簡単に言えば、新しいiPad Proのユーザーは、iPhone 6sと同様の高度なビデオキャプチャ機能と手ぶれ補正機能を利用できるようになります。

ビデオキャプチャ機能に関しては、新しい 9.7 インチ iPad Pro は次の機能をサポートしています。

  • 4Kビデオ録画(3840 x 2160)30 fps
  • 30 fps または 60 fps での 1080p HD ビデオ録画
  • 720p HDビデオ録画(30fps)
  • 1080p(120 fps)および720p(240 fps)のスローモーションビデオをサポート
  • 安定化機能付きタイムラプスビデオ
  • 映画のようなビデオ安定化
  • 3倍ビデオズーム
  • 顔検出

大型のiPad Proにはないビデオキャプチャ機能

大型の iPad Pro でのスローモーション ビデオのキャプチャは 1 秒あたり 120 フレームの 720p に制限されていますが、新しいデバイスでは 720p モードで 2 倍のフレーム数でスローモーション ビデオをキャプチャします。

さらに、9.7 インチでは、1,920 x 1,080 ピクセルのフル HD (1080p) 解像度で毎秒 120 フレームのスローモーション撮影が可能ですが、これは 12.9 インチでは不可能です。

さらに、9.7インチiPad Proは1080p動画を30フレーム/秒または滑らかな60フレーム/秒で撮影できます。一方、上位機種では1080p動画の撮影が30フレーム/秒に制限されています。また、前述の通り、9.7インチiPad Proは3,840×2,160ピクセルのフル4K動画を30フレーム/秒で撮影できます。

最も重要なのは、より大きな iPad Pro には、揺れた映像をより安定させるための映画レベルのビデオ安定化機能がないことです (ビデオ画像安定化機能は劣ります)。

カメラ対決:9.7インチ Pro vs iPhone 6s

議論の便宜上、ビデオ撮影中に継続的に光学式手ぶれ補正を行える携帯電話は iPhone 6s Plus と iPhone 6 Plus の 2 つだけであるという事実は無視することにします。

iPhone 6s カメラライフスタイル画像 001

それは取引を破棄するほどのものではありません。

まず、写真を撮るためだけに12.9インチや9.7インチのガラス板を持ち歩く人はまずいないでしょう。しかし、もし写真を撮るチャンスが訪れた時にiPadしか持っていなかったとしても、新しい9.7インチiPad Proがその役割を果たし、iPhone 6sに匹敵するほど高品質な写真や動画を撮影できると分かっていれば、間違いなく安心です。

消費者の選択を簡素化

iPhone 6s が発売されて以来の Apple 社の動きは、同社がタブレットと携帯電話のラインアップをスペック面で統合することを決定した可能性を強く示唆している。これにより、購入希望者は CPU やカメラサブシステムなどのハードウェアのスペックを気にすることなく、画面サイズ、ストレージ、色のみを決めれば済むことになる。

これは、特定の新機能が最新の iPhone と iPad だけに限定されなくなるという意味ではありません。Apple では、まず 1 つのデバイスに新しいテクノロジーを導入し、その後、最終的に全製品ラインに展開するというやり方をとっています。

私の主張をさらに強調すると、Touch ID、そしてその前のSiriでも同様のことが起こりました。そして今、歴史は3D Touchで繰り返されます。これはiPhone 6s限定の機能ですが、1、2年後にはiPadの標準機能となることは間違いないでしょう。

iPad Pro 9.7インチは旧モデルより小型化

「限定特典」で興味を失ってしまった

さて、iPhone 6s と比較して、新しい iPad Pro では利用できない画像処理機能を見てみましょう。

  • 光学式ビデオ安定化(iPhone 6 Plus/6s Plusのみ)
  • ビデオ撮影中のTrue Toneフラッシュ
  • 連続オートフォーカスビデオ
  • ビデオキャプチャ中のノイズ低減の改善

最高の写真性能だけを重視するなら、最新のiPhoneを購入するのが賢明です。しかし、最新かつ最高のiPadを探しているなら、以前のiPadで必要だったような妥協はもう必要ありません。

それどころか、初めて新しい iPad Pro を購入すると、前述の機能を除いて iPhone 6s にあるすべてのカメラ機能が利用できるようになります。

Apple の新しい iPhone SE に、iPhone 6s とまったく同じ iSight カメラ技術が搭載されているのも素晴らしい (FaceTime カメラはアップグレードされていない)。契約不要の 399 ドルの携帯電話で、契約すれば無料で手に入るのは注目に値する。

これは Apple の新たな方向性なのでしょうか?

サプライチェーン管理の複雑な世界から来たティム・クックは、iPad 間のこれらの小さな (本当に小さな違いなのか?) ハードウェアの違いを統合することは、効率の観点からはあまり意味がないかもしれないと賢明な結論に達したのだろう。

これらすべてが価格に関係していると主張するなら、(おそらく)半分は正しいでしょう。結局のところ、超安価なiPod touchが環境光センサーなどの機能を省略しているのは、そのためです。

このどれかがあなたにとって意味を成していますか?

この件の裏側はまだ表面的な部分しか触れていないので、皆さんも推測するしかありません。大きな疑問は、新しい9.7インチiPad Proは、iOSデバイス間の画像処理機能の「標準化」という点において、一回限りの実験なのか、それとも新たな標準となるのかということです。

これらはサプライチェーンの効率化やコスト最適化と何か関係があるのでしょうか?それとも、iPadの売上を活性化させるといった現実的な配慮から、Appleは新型タブレットに最高級の画像機能を搭載することにしたのでしょうか?

私に言わせれば、カメラ機能の面で 9.7 インチと同等になるために、12.9 インチ iPad Pro が静かにリフレッシュされる日がもうすぐ来るかもしれない (実例: Apple はわずか 6 か月で iPad 3 から iPad 4 に移行した)。

皆さん、このことすべてについてあなたの考えを聞きたいので、コメント欄で気軽に意見を述べてください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.